戦闘
提供:インディ・ジョーンズ 大いなる円環 攻略Wiki
戦闘の概要[編集 | ソースを編集]
- 戦闘の概要
敵に遭遇した時は殴り合いで解決するか、頼もしいリボルバーの力を借りよう。ただし、発砲すると戦闘のリスクが高まるうえ、弾も潤沢にあるわけではないので注意が必要だ
- ライフ
画面左下に現在のライフが表示される。戦闘、罠、高所からの落下によって怪我をするとライフが減少する
ライフがゼロになるとインディは倒れ、最後のチェックポイントからやり直しになる。ライフは包帯を使用することで回復できる。『冒険の書』でアビリティを習得し、最大ライフや回復能力を増やそう
- スタミナ
殴り合いでは攻撃時にスタミナを消費する。スタミナがなくなると攻撃行動が取れなくなる。スタミナは少し休むと自動的に回復する。『冒険の書』でアビリティを習得してスタミナを増やそう
フルーツを食べるとスタミナが増加するので、殴り合いでは特に重宝する。増加したスタミナは、スタミナを使用するアクションを行うと消費される。増加したスタミナは通常のスタミナとは違い、休んでも回復しない
- 不屈の精神
「インディの服」を着ている間は「不屈の精神」と呼ばれるボーナスがライフゲージに追加され、より多くのダメージに耐えられるようになる。「不屈の精神」は短時間のクールダウンによって回復するが、包帯を使用しても回復しない
殴り合い[編集 | ソースを編集]
- パンチ
LトリガーまたはRトリガーでパンチを繰り出す。LトリガーまたはRトリガー長押しでパワーパンチをチャージする。パワーパンチは敵のガードを崩すことができる。パンチはスタミナを消費する。スタミナがなくなると、回復するまでパンチ力が低下する。
- ガード
ガードを行って、敵の攻撃によるダメージを防ぐことができる。一部の敵が仕掛けてくる強力な攻撃はガードできない。Lボタン長押しでブロック
- パリィ
敵の攻撃が当たる直前にLボタンでパリィできる。パリィで攻撃を無効にしたあと、LトリガーまたはRトリガーでカウンター攻撃ができる。特定の強力な攻撃はパリィできない
- 回避
Lスティック左 Lスティック下 Lスティック右で平行移動および後退をしている時にAボタンでその方向に素早く回避する。周囲の状況に注意しよう。狭い場所で敵の攻撃を回避するのは難しい
- 突き飛ばし
Rスティック押し込みで敵を突き飛ばす。敵を突き落としたり、壊れやすいものに向かって突き飛ばしたりしてみよう。重量級の敵など、突き飛ばしが効かない敵もいる
- つかむ
敵はパリィのあとや、突き飛ばされたり負傷したりしたときに、バランスを崩してダメージを受けやすくなる。その状態の敵はRボタンでつかめる。つかんだままLトリガーやRトリガーでパンチを連続で浴びせてもいいし、Rスティック押し込みで突き落としたり、他の敵にぶつけたりしてもいい。Yボタンで手を離す。重量級の敵など、特定のアビリティを習得しないとつかめない敵もいる
鞭を使った戦闘[編集 | ソースを編集]
- 鞭を使った戦闘
鞭はスイング移動に使えるだけでなく、戦闘時には非常に頼りになる
- 鞭をふるう
敵に対して鞭をふるうと、その敵を武装解除し、武器を取りあげることができる。鞭が当たった場所によってはスタンさせることも可能。Rボタンで鞭をふるう
- 鞭で引き寄せる
Rボタン長押しで鞭で敵を引き寄せる。上半身を狙うと敵をつかむことができる。下半身を狙うと敵の足をすくうことができる。重量級の敵を鞭で引き寄せるには、『冒険の書』で特定のアビリティを習得する必要がある
使い捨て武器[編集 | ソースを編集]
- 使い捨て武器
さまざまなアイテムを使い捨ての近接武器として使用できる。Xボタンで拾う。Yボタンで捨てる。銃はもし弾切れになっても、即席の近接武器として申し分なく活用できる。Xボタンで銃を近接武器として使用する
- 攻撃
Rトリガーで近接攻撃を行う。Rトリガー長押しでパワーアタックをチャージ。パワーアタックは敵のガードを崩せる。攻撃はスタミナを消費する。スタミナがなくなると回復するまで攻撃できない
- 耐久力
近接武器として使ったアイテムは攻撃を当てるごとにダメージを受け、耐久力が低下していく。耐久力がゼロになると使い捨て武器は壊れて捨てられる
- 投げる
物や近接武器はLトリガー長押しで構えてからRトリガーで投げることができる。敵を攻撃したり、敵の気を逸らしたりするのに使える
銃[編集 | ソースを編集]
- 銃
銃の扱いには注意が必要だ。発砲すると戦闘のリスクが増大し、撃ち返される可能性も高くなる。弾薬は貴重品なので、無駄遣いしないようにしよう。Dパッド左で今持っている銃を装備する。
- 狙う
銃は撃つ前に狙いを定める必要がある。Lトリガー長押しで狙ってRトリガーで撃つ。Yボタンでしまう、または捨てる
- 敵の銃
敵が使っていた銃やライフルも一時的に使用できる。鞭を使って武装解除してもいいし、シンプルに殴り倒して、相手が落としたものを拾ってもいい。敵の銃は投げられるが、リロードはできない
- リロード
バッグに弾薬を入れておけば、弾切れの際にインベントリ内の銃をリロードできる。弾薬は敵の支配下にあるエリアなど、さまざまな場所で発見できる。Rトリガーで武器をリロード。狙いを定めている間はリロードできない
敵の種類[編集 | ソースを編集]
- 兵士
兵士は一般的な軍人で、軽量級、中量級、重量級の3階級がある。ウェイトが重いほど攻撃力が高く、ライフも多い。重量級の兵士はスタンさせることができず、つかみや突き飛ばしも効かない
- 隊長
隊長はあらゆる変装を見破ることができる。隊長はこちらに気付くと、身元確認のために近寄ってくる。確認を止めるまで距離を取るようにしよう。変装しても隊長の目はごまかせないので、制限エリアへの侵入中はできるだけ隊長に近づかないほうがいい。隊長は警笛を使って仲間にこちらの居場所を知らせることができる。隊長を倒すと現地の通貨が手に入る
- 軍用犬
軍用犬は襲いかかってきてインディを押さえつける。押さえつけられたらRトリガーで振りほどく。銃声や鞭の音で追い払うことができる
- 衛生兵
衛生兵は意識のない仲間を蘇生できる。倒した敵を蘇生される可能性があるので、先に衛生兵を倒そう。衛生兵を倒すと包帯が手に入る
- 通信兵
通信兵は装備している携帯無線で援軍を呼ぶことができる。特殊な無線周波数を持っていることがあり、手に入れた周波数はジーナに渡すことができる
巨人[編集 | ソースを編集]
- 巨人
バチカンのために働く謎の巨人たちは、倒すのが非常に難しい強敵だ。こちらをつかんで投げ飛ばそうとしてくるので、つかまれたらRトリガーで振りほどこう。巨人たちはスタンさせることができず、つかみや突き飛ばしも効かない
コメント