スクラビルド装備
本ページはプロモーションが含まれています
【ティアキン】「スクラビルド装備一覧とおすすめの組み合わせ」について掲載しています。
おすすめ組み合わせ
※調査&更新中!おすすめの組み合わせを発見した方はお気軽にコメントにて情報提供お願いいたします!
スクラビルド装備一覧
片手剣
名称と攻撃力 | 組み合わせ例 | 特長 |
![]() 氷のうちわ | 火をつけると燃え続けるたいまつ しまうと 火が消えるので もう一度つける必要がある | |
![]() 石の手斧 | 樹木の枝を 持ちやすいように加工した棒で 振り回すのに 絶妙なバランスに仕上がっている 装備すれば 武器として使える | |
![]() バクダンこん棒 | 樹木の枝を 持ちやすいように加工した棒で 振り回すのに 絶妙なバランスに仕上がっている 装備すれば武器として使える | |
![]() ボヨーン棒 | 樹木の枝を 持ちやすいように加工した棒で 振り回すのに 絶妙なバランスに仕上がっている 装備すれば武器として使える | |
![]() オパールの剣 | 旅人に広く普及していた一般的な剣 刀身部分が朽ちてしまっているが 一応 斬る目的に使う事ができる | |
![]() 角材こん棒 | 硬い樹木の枝を加工した棒 太陽の光をたっぷりと浴びた木の枝らしく 普通のものよりしっかりとしていて耐久力が高い | |
![]() つららこん棒 | 樹木の枝を 持ちやすいように加工した棒で 振り回すのに 絶妙なバランスに仕上がっている 装備すれば 武器をして使える | |
![]() ルビーの剣 | 旅人に広く普及していた一般的な剣 刀身部分が朽ちてしまっているが 一応 斬る目的に使う事ができる | |
![]() 岩ハンマー | 刀身が朽ちてしまったリト族の両刃の剣 独特な形状の刃は 振るたび 大きな風を巻き起こす事ができる | |
![]() サファイアの杖 | 不思議な魔力を感じる小さな杖 古代の魔術師はこの杖を用いる事で 宝石に眠る力を最大限に発揮できていたようだ | |
![]() 大砲ブーメラン | 朽ちてしまった木製ブーメラン 投げても手元に戻ってくる 便利な武具で 朽ちていても その特性に変わりはない | |
![]() トパーズの杖 | 不思議な魔力を感じる小さな杖 古代の魔術師はこの杖を用いる事で 宝石に眠る力を最大限に発揮できていたようだ | |
![]() トパーズのロッド | 素材にゾナニウムを使った ゾナウ族の剣 先端にゾナウギアやゾナウ文明の素材を付けると 通常より攻撃力がわずかに上がる 特性を持つ | |
![]() ルビーの杖 | 不思議な魔力を感じる小さな杖 古代の魔術師はこの杖を用いる事で 宝石に眠る力を最大限に発揮できていたようだ | |
![]() 星のかけらの杖 | 不思議な魔力を感じる小さな枝 古代の魔術師はこの杖を用いる事で 宝石に眠る力を最大限に発揮できていたようだ | |
![]() おいし岩ハンマー | 不思議な魔力を感じる小さな杖 古代の魔術師はこの杖を用いる事で 宝石に眠る力を最大限に発揮できていたようだ | |
![]() サファイアの剣 | 城を守る騎士が装備していた剣 ピンチの時に 真価を発揮し ハートの残りが1個以下の時 強力な攻撃を繰り出せる | |
![]() 石片のうちわ | 元々は森の民コログの武器 独特な形状は 投げても手元に戻ってくるよう 計算されて作られている | |
![]() バクダン樽ブーメラン | 元々は森の民コログの武器 独特な形状は 投げても手元に戻ってくるよう 計算されて作られている | |
![]() 古びた木の弓付きブーメラン | 元々は森の民コログの武器 独特な形状は 投げても手元に戻ってくるよう 計算されて作られている | |
![]() エノキダ看板のうちわ | 樹木の枝を 持ちやすいように加工した棒で 振り回すのに 絶妙なバランスに仕上がっている 装備すれば 武器として使える | |
![]() 壁石ハンマー | 素材にゾナニウムを使った ゾナウ族の丈夫な剣 剣先のゾナウギアやゾナウ文明の素材を共鳴し 通常より攻撃力が上がる 特性を持つ | |
![]() 兵隊エッジ | 素材にゾナニウムを使った ゾナウ族の剣 先端にゾナウギアやゾナウ文明の素材を付けると 通常より攻撃力がわずかに上がる 特性を持つ | |
![]() 青ボコエッジ | 素材にゾナニウムを使った ゾナウ族の剣 先端にゾナウギアやゾナウ文明の素材を付けると 通常より攻撃力がわずかに上がる 特性を持つ | |
![]() ゲルドの槍付き剣 | 素材にゾナニウムを使った ゾナウ族の丈夫な剣 剣先のゾナウギアやゾナウ文明の素材を共鳴し 通常より攻撃力が上がる 特性を持つ | |
![]() 隊長エッジ | 素材にゾナニウムを使った ゾナウ族の剣 先端にゾナウギアやゾナウ文明の素材を付けると 通常より攻撃力がわずかに上がる 特性を持つ | |
![]() トゲ鉄球ハンマー | 硬い樹木の枝を加工した棒 太陽の光をたっぷりと浴びた木の枝らしく 普通のものよりしっかりとしていて 耐久力が高い | |
![]() トゲこん棒 | 硬い樹木の枝を加工した棒 太陽の光をたっぷりと浴びた木の枝らしく 普通のものよりしっかりとしていて 耐久力が高い | |
![]() アイスライクブーメラン | 朽ちてしまった木製ブーメラン 投げても手元に戻ってくる 便利な武具で 朽ちていても その特性に変わりはない | |
![]() 壺こん棒 | 古の時代の勇者が使っていたとされる剣 手にすると不思議と懐かしい気持ちになる | |
![]() 雹吐きリザルしっぽのムチ | リザルフォスが好んで使う 湾曲した剣 金属製のため 火気の多い場所でも安心して使える 投げると自分のところに戻ってくる特徴がある | |
![]() 雪玉こん棒 | 古の時代の勇者が使っていたとされる剣 手にすると不思議と懐かしい気持ちになる | |
![]() 浮遊水こん棒 | ゲルド地方で使われていた最も一般的な剣 素材を付けると 剣に大きな負荷を与える代わり その力を限界まで引き出す 特性を持つ | |
![]() ゲルドの槍付きナイフ | 刀身が朽ちてしまったゲルド地方のナイフ 先端に 力が集中しやすく 剣に大きな負荷を与える代わり 切先の素材の力お限界まで引き出す 特性を持つ | |
![]() 中等兵隊エッジ | 素材にゾナニウムを使った ゾナウ族の丈夫な剣 剣先のゾナウギアやゾナウ文明の素材を共鳴し 通常より攻撃力が上がる 特性を持つ | |
![]() 青リザルエッジ | 城の兵士が使っていた薄く軽い金属製の剣 軽くて扱いやすいため タメ攻撃を素早く繰り出せる | |
![]() ゾナウ盾付き剣 | 古の時代の勇者が使っていたとされる剣 手にすると不思議と懐かしい気持ちになる | |
![]() 中等隊長エッジ | 素材にゾナニウムを使った ゾナウ族の丈夫な剣 剣先にゾナウギアやゾナウ文明の素材に共鳴し 通常より攻撃力が上がる特性を持つ | |
![]() 夜光イワロックブーメラン | 朽ちてしまった木製ブーメラン 投げても手元に戻ってくる 便利な武具で 朽ちていても その特性に変わりはない | |
![]() 上等兵隊エッジ | 素材にゾナニウムを使った ゾナウ族の丈夫な剣 剣先のゾナウギアやゾナウ文明の素材に共鳴し 通常より攻撃力が上がる 特性を持つ | |
![]() イワロックハンマー | ハイラル城の騎士たちが携えていた剣 ハートの残りが1個まで減ると 強力な攻撃を繰り出す事ができる | |
![]() ファイアライクハンマー | 刀身が朽ちてしまったゲルド地方のナイフ 先端に 力が集中しやすく 剣に大きな負荷を与える代わり 切先の素材の力を限界まで引き出す 特性を持つ | |
![]() スタルヒノ粉砕剣 | 刀身が朽ちてしまったシーカー族の片刃の剣 小さな刀身は隠密行動に適しており 普通より ふいうちの威力が高い | |
![]() 白銀ホラブリンブーメラン | リザルフォスが好んで使う 湾曲した剣 金属製のため 火気の多い場所でも安心して使える 投げると自分のところに戻ってくる特徴がある | |
![]() ダイヤモンドエッジ | ハイラル城の騎士たちが携えていた剣 ハートの残りが1個まで減ると 強力な攻撃を繰り出す事ができる | |
![]() 黒ホラブリンハンマー | 近衛騎士の装備として試作された剣 耐久力に 難がある特殊な金属を用いているが 壊れそうになると大きな攻撃力を発揮する | |
![]() 白銀モリブリンハンマー | 英傑ウルボザが愛用していた屈指の名剣 ウルボザがこの剣を振るう姿は 華麗な踊りのようだったと伝えられている |
両手剣
名称と攻撃力 | 組み合わせ例 | 特長 |
![]() 石の両手斧 | 大きな木から切り落とした棒 それほど頑丈さはないが 先端が重いので 振り回せば 盾を弾き飛ばす事ができる | |
![]() 石板の大うちわ | 大きな木から切り落とした棒 それほど頑丈さはないが 先端が重いので 振り回せば 盾を弾き飛ばす事ができる | |
![]() 岩ハンマー | 刀身が朽ちてしまったリト族の両刃の剣 独特な形状の刃は 振るたび 大きな風を巻き起こす事ができる | |
![]() ボヨーン両手剣 | 城の兵士用に 薄く軽量に仕上げた金属の両手剣 その軽さのため 振り回しても疲れにくく タメ攻撃のがんばり消費を抑える事ができる | |
![]() 遺跡片ハンマー | 城の兵士用に 薄く軽量に仕上げた金属の両手剣 その軽さのため 振り回しても疲れにくく タメ攻撃のがんばり消費を抑える事ができる | |
![]() トパーズの石打ち | 元々 その重量を活かして相手を打撃で 倒すのを主としていた武器 朽ちてはいるが 岩を砕き 採掘するのに最適である | |
![]() 鉄板の大うちわ | 朽ちてしまった巨大なブーメラン 元々は狩猟用だった物で 扱いが非常に難しい うまく投げると 使用者の元に戻ってくる | |
![]() 魔法の大杖付き大杖 | わずかに不思議な力を帯びた大きい杖 古代の魔術師はこの杖によって 宝石に眠った力を呼び覚ましていたと言われる | |
![]() オパールの石打ち | 分厚く硬い金属で作られたゴロンの両手剣 刃は付いておらず 斬れ味は全くないが その硬度と重量は 採掘するのに最適である | |
![]() 火龍の頭両手剣 | 王家直属部隊が賜った大剣 扱う難度は高いが 熟練の使い手に向けて調整されており 回避ジャスト時のラッシュ攻撃が強力 | |
![]() 中等兵隊ブレード | 丈夫な木から切り落とした硬い棒 いびつな形に太く成長した枝は その見た目に反し 耐久力が高い | |
![]() ゾナウ大剣付き大剣 | 素材にゾナニウムを使った ゾナウ族の大きな剣 ゾナウギアやゾナウ文明の素材を付けると 通常より攻撃力がわずかに上がる 特性を持つ | |
![]() ゾーラの槍付き石打ち | 分厚く硬い金属で作られたゴロンの両手剣 刃は付いておらず 斬れ味は全くないが その硬度と重量は 採掘するのに最適である | |
![]() 氷龍の頭バット | ゾナニウムを素材とした ゾナウ族の強力な大剣 ゾナウギアやゾナウ文明の素材に共鳴し 通常より攻撃力が大きく上がる 特性を持つ | |
![]() 兵士の剣付き両手剣 | 戦闘用に改良された両手剣 扱いやすいように軽量化されていて タメ攻撃のがんばり消費を抑える事ができる | |
![]() オルドラハンマー | 王家直属部隊が賜った大剣 扱う難度は高いが 熟練の使い手に向けて調整されており 回避ジャスト時のラッシュ攻撃が強力 | |
![]() 夜光イワロックハンマー | 王家直属部隊が賜った大剣 扱う難度は高いが 熟練の使い手に向けて調整されており 回避ジャスト時のラッシュ攻撃が強力 | |
![]() 黒モリブリンハンマー | 王家直属部隊が賜った大剣 扱う難度は高いが 熟練の使い手に向けて調整されており 回避ジャスト時のラッシュ攻撃が強力 | |
![]() ダイヤモンドブレード | 王家直属部隊が賜った大剣 扱う難度は高いが 熟練の使い手に向けて調整されており 回避ジャスト時のラッシュ攻撃が強力 | |
![]() 特等兵隊ブレード | ゾナニウムから作られた ゾナウ族の丈夫な大剣 ゾナウギアやゾナウ文明の素材に共鳴し 通常より攻撃力が上がる 特性を持つ | |
![]() トゲ鉄球ハンマー | ハイラル城を守る騎士の中でも 十分な力量を 持つ者が携えていた大剣 ハートが1個以下の時に 強力な攻撃を繰り出す事ができる | |
![]() 雷龍の頭バット | 英傑ダルケルが携えていた 最硬級の大剣 ダルケルはこの大剣を軽々と振るっていたが 人間が使いこなすには かなりの熟練が必要 | |
![]() 上等兵隊ブレード | ゾナニウムを素材とした ゾナウ族の強力な大剣 ゾナウギアやゾナウ文明の素材に共鳴し 通常より攻撃力が大きく上がる 特性を持つ | |
![]() 上等コアブロック粉砕剣 | 戦闘用に改良された両手剣 扱いやすいように軽量化されていて タメ攻撃のがんばり消費を抑える事ができる | |
![]() 白銀ボスボコの両手斧 | 王家直属部隊が賜った大剣 扱う難度は高いが 熟練の使い手に向けて調整されており 回避ジャスト時のラッシュ攻撃が強力 | |
![]() 中等コアブロック粉砕剣 | 英傑ダルケルが携えていた 最硬級の大剣 ダルケルはこの大剣を軽々と振るっていたが 人間が使いこなすには かなりの熟練が必要 | |
![]() マグロックハンマー | ゴロンの名匠が 時を超えて旅をした勇者のために 作ったと言われる 伝説的な剛剣 匠の業が光る抜群の切れ味を持つ |
槍
名称と攻撃力 | 組み合わせ例 | 特長 |
![]() 石の斧槍 | 刀身が朽ちてしまったリト族兵士の槍 穂先が特徴的な形状をしており 素早く突く事で 大きな風を生み出す事ができる | |
![]() 板槍 | 刀身が朽ちてしまったリト族兵士の槍 穂先が特徴的な形状をしており 素早く突く事で 大きな風を生み出す事ができる | |
![]() 格子槍 | 刀身が朽ちてしまったリト族兵士の槍 穂先が特徴的な形状をしており 素早く突く事で 大きな風を生み出す事ができる | |
![]() 錆びた槍付き長棒 | 樹木の枝を切り落とした長い棒 真っすぐな形状を生かして 突き刺す武器として使える | |
![]() 車輪槍 | 刀身が朽ちてしまったリト族兵士の槍 穂先が特徴的な形状をしており 素早く突く事で 大きな風を生み出す事ができる | |
![]() 星のかけらの長杖 | ほのかに魔力を帯びた長い杖 古代の魔術師が宝石の力を引き出すための 祭具として利用していたと言われる | |
![]() 樽槍 | 刀身が朽ちてしまったリト族兵士の槍 穂先が特徴的な形状をしており 素早く突く事で 大きな風を生み出す事ができる | |
![]() 丸太槍 | 刀身が朽ちてしまったリト族兵士の槍 穂先が特徴的な形状をしており 素早く突く事で 大きな風を生み出す事ができる | |
![]() 錆びた槍付き槍 | 刀身が朽ちてしまったリト族兵士の槍 穂先が特徴的な形状をしており 素早く突く事で 大きな風を生み出す事ができる | |
![]() トパーズの槍 | 刀身が朽ちてしまったゾーラ族の槍 水に強い特殊な金属を用いており 濡れると高い攻撃力を発揮する | |
![]() トロッコ削岩棒 | 刀身が朽ちてしまったゾーラ族の槍 水に強い特殊な金属を用いており 濡れると高い攻撃力を発揮する | |
![]() 大タイヤ槍 | 城の重要な場所を守る騎士に 与えられた槍 使いこなすには並以上の技量が必要だが 回避ジャスト時のラッシュ攻撃が強力になる | |
![]() 鉄塊削岩棒 | 刀身が朽ちてしまったゾーラ族の槍 水に強い特殊な金属を用いており 濡れると高い攻撃力を発揮する | |
![]() 鉄棒槍 | 城の重要な場所を守る騎士に 与えられた槍 使いこなすには並以上の技量が必要だが 回避ジャスト時のラッシュ攻撃が強力になる | |
![]() バッテリー槍 | 城の重要な場所を守る騎士に 与えられた槍 使いこなすには並以上の技量が必要だが 回避ジャスト時のラッシュ攻撃が強力になる | |
![]() ファイアキース長棒 | 長く伸びた丈夫な棒 歪みが少ないその枝は 突き刺す力を伝えやすく 樹木の硬い部分を選んで 切り出しているため 耐久力が高い | |
![]() 丈夫な太棒付き槍 | 刀身が朽ちてしまったゾーラ族の槍 水に強い特殊な金属を用いており 濡れると高い攻撃力を発揮する | |
![]() オパールの槍 | 刀身が朽ちてしまったゾーラ族の槍 水に強い特殊な金属を用いており 濡れると高い攻撃力を発揮する | |
![]() 青リザルスピア | 長く伸びた丈夫な棒 歪みが少ないその枝は 突き刺す力を伝えやすく 樹木の硬い部分を選んで 切り出しているため 耐久力が高い | |
![]() ダイヤモンドスピア | 城の重要な場所を守る騎士に 与えられた槍 使いこなすには並以上の技量が必要だが 回避ジャスト時のラッシュ攻撃が強力になる | |
![]() 上等兵隊スピア | ゾナニウムを素材とした ゾナウ族の強力な槍 穂先のゾナウギアやゾナウ文明の素材に共鳴し 通常より攻撃力が大きく上がる 特性を持つ |
盾
名称と攻撃力 | 組み合わせ例 | 特長 |
![]() エノキダ看板盾 | 騎士が使っていたであろう 金属性の古びた盾 長い間打ち捨てられて 錆びている 防御性能は落ちているが それなりに使える | |
![]() 石板盾 | 騎士が使っていたであろう 金属製の古びた盾 長い間打ち捨てられて 錆びている 防御性能は落ちているが それなりに使える | |
![]() 火龍の頭盾 | ゾナニウムを素材として使った ゾナウ族の盾 その特性を利用し ゾナウギアを付けた時に 消費エネルギーを抑える 特徴を持つ | |
![]() トパーズ盾 | ゾナウ族がゾナニウムから作りだした 丈夫な盾 そこそこの耐久力があり 付けたゾナウギアの エネルギー消費を抑える 特性を持つ | |
![]() つらら盾 | 片手剣と盾という ゲルド族の基本的な 戦闘スタイルに合わせて進化した 金属製の盾 兵士だけではなく 旅人にも重宝されている | |
![]() ロケット盾 | ハイラル王家に仕えた騎士が使っていた盾 金属製の頑丈な作りで 激しい戦闘にも耐えられる 重量があるので 扱いにはそれなりの腕前が必要 | |
![]() 扇風機盾 | ゾナニウムを使った頑丈な盾 耐久力がかなり高く 蓄積されたエネルギーにより 盾に付けた ゾナウギアを効率的に使う事ができる | |
![]() 星のかけら盾 | ハイラルの騎士の中でも 王家の人間を護る 任務に就いていた騎士に与えられた盾 美しい装飾と 高い防御性能が魅力的な逸品 | |
![]() 中等コアブロック盾 | 大海原を旅した勇者が 愛用したといわれている盾 勇者の家に代々伝わってきた物らしい | |
![]() バクダン盾 | 勇者が手にしたという伝説と共に 古よりハイラル王家に受け継がれてきた盾 他を寄せ付けない 圧倒的な防御力と耐久性を誇る |
分解する方法

【ティアキン】分解屋について - ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム 攻略Wiki | ティアキン : ヘイグ
%E5%88%86%E8%A7%A3%E5%B1%8B
【ティアキン】「分解屋」について掲載しています。
https://h1g.jp/zelda-totk/?%E5%88%86%E8%A7%A3%E5%B1%8B
コメントフォーム
コメントはありません。 コメント/スクラビルド装備?
|
|
掲示板
更新されたスレッド一覧
人気急上昇中のスレッド
更新日: 2023-08-09 (水) 08:19:52