【サガエメ】「ひらめき技・我流技の派生表」や「ブラッド技」「ソウル技」「装備効果で使える技」などの習得方法を掲載しています。
技の「ひらめき」や「我流技」、その他の習得・使用方法について
- 「閃き」や「我流」の派生の流れ、その他様々な「技」の習得・使用方法に特化してまとめていきます。
技の詳細は各技ページ参照。術についてはこちら👉「術」習得の流れ
主に、メニュー ⇒ さまざまな目録 ⇒ 仲間たちの記録 ⇒ 覚えた技・術に記録されるものをまとめています。
この記録は閃き系だけでなく、装備効果やソウル、メカ技、モンスター技、ブラッド技、写し身専用技など一度でもセット(使用可能な状態)することで記録されます。
▲例:ひらめき・我流・モンスター技(魔具)が可能なウェンズデイだと、かなり多くの技や術を記録可能。
- より強い技の「ひらめき」にはスキルレベルが一定以上必要。
- 強敵との戦いや連携時は閃きやすい。
- 我流技は「人間(ヒト)」のみ習得可能。魔女や従士は可だが、クグツ、ヴァッハ神(コピー)、短命種、吸血鬼(シウグナス、騎士)は不可。
- 一部、装備の付加効果やソウル、写し身でのみ使える技もある。
- ブラッド技はシウグナスが習得したブラッド技を共有するため、騎士にしたキャラもそのブラッド技をすべて習得しているという扱いになる。
- モンスター技は数が膨大であるため、「👉 モンスター技一覧」参照。モンスター、魔具を持てるメカとウェンズデイが対象。