【サガエメ】「術」習得の流れについてまとめています。
「術」について
- 術はメカや従士以外であれば、誰でも習得することが可能です。(人間、モンスター、クグツ)
- 術の習得には該当する五行が1以上必要。五行が上がる装備やロール・ソウルの着用でOK。
![「術」習得の流れ 「術」習得の流れ]()
- 基本的な流れは、装備に付いている術を使用⇒同一五行の術を習得したら装備を外し、覚えた術を使用していく。
例:火僧の指環を装備して魂の歌を使用⇒太陽光線習得⇒装備を外す⇒太陽光線を使用⇒魂の歌を習得
※五行自体は必要なので火が0なら別の装備やロールで1以上に上げておくこと。
- より上位の術習得には知力や術スキルランク、五行も一定以上必要…?
- 術の「使用」は詠唱を行うまででも十分である模様。術選択→次のターンで詠唱中断…としても戦闘終了後に術の習得の可能性がある。
術習得の流れ(初期段階)
金行術はアメイヤのみ…?ネコ集めでコンプ可
※金の精霊系のソウルに術が無い&ねこ装備以外で使用できる装備が見当たらない
3種目の習得メモ
- 以下の状況から、「知力40程度~/五行1~/術ランク20程度~」が目安のようです。
習得メモ一覧
- 知力99/火5/術ランク17のアメイヤが魂の歌 ⇒ 超風
- 知力79/火30/術ランク40の御堂 綱紀が超風 ⇒ 覚醒 ※太陽光線より先に習得
- 知力55/火8/術ランク25のリタ キャリクスが魂の歌 ⇒ 超風
- 知力52/火6/術ランク33の御堂 綱紀が魂の歌 ⇒ 超風 ※太陽光線より先に習得
- 知力51/火7/術ランク21のエミリーが太陽光線 ⇒ 超風
- 知力51/火4/術ランク26→27の黄の魔女ウィルマが太陽光線 ⇒ 超風 ※魂の歌より先に2種目で習得
- 知力50/火3/術ランク24の森民イルバスが太陽光線 ⇒ 超風
- 知力49/火7/術ランク21のボウが魂の歌 ⇒ 超風
- 知力46/火2/術ランク25の御堂 綱紀が魂の歌 ⇒ 超風
- 知力44/火7/術ランク23のムサシが太陽光線 ⇒ 超風
- 知力42/火3/術ランク25のボウディカーが太陽光線 ⇒ 超風 ※魂の歌より先に2種目で習得
- 知力40/火8/術ランク20の若 七緒実が魂の歌 ⇒ 超風
4種目の習得メモ
- 以下の状況から、「知力50程度~/五行1~/術ランク30程度~」が目安のようです。
- 五行値を上げれば知力が少し低くても習得できるようです。
習得メモ一覧
- 知力73/火4/術ランク49のヴァッハ神(コピー)が魂の歌 ⇒ 覚醒
- 知力71/火32/術ランク39のボウが超風 ⇒ 覚醒
- 知力69/火6/術ランク31のアズーレが魂の歌 ⇒ 覚醒
- 知力65/火12/術ランク33のエミリーが魂の歌 ⇒ 覚醒
- 知力62/火8/術ランク37のコマチが超風 ⇒ 覚醒
5種目の習得メモ
- 以下の状況から、「知力80程度~/五行1~/術ランク47程度~」が目安のようです。
- 五行を高くすれば知力70・術ランク40程度で習得できるようです。
習得メモ一覧
- 知力99/火5/術ランク50のアメイヤが超風 ⇒ 焼殺
- 知力89/火2/術ランク50のドロレスが超風 ⇒ 焼殺
- 知力79/火31/術ランク40の御堂綱紀が超風 ⇒ 焼殺
- 知力76/火32/術ランク39のボウが超風 ⇒ 焼殺
- 知力75/火31/術ランク40のコマチが覚醒 ⇒ 焼殺
術を使えるようになるソウル
五行を上げる装備など
副防具は大きく上げられるものの入手が容易で数を重ねやすいので、トレードで見つけ次第3つ以上は確保したい。
見ての通り、木行が上げやすく土行が一番上げにくい。土は御堂綱紀編の精霊もいない。
土以外は武器を2本持つことができる場合には35程度まで五行を上げることが容易である。
火のマリストリクと水のシルバーリリィ・ルーンソードは知力も上がるので能力値の習得条件をクリアしやすい。
土は武器で+3~6、副防具で+12、ロールで+3(ソウルで+2)と非常に上げにくい。
技や術の習得総数により習得難易度が上がるとの見解があるので、そのことを考慮すれば土のデブリスフローを優先して習得するとよいかもしれない。
武器
木行:流星刀系(+3~7)、魔人の短剣系(+4~8)
火行:冥槍マリストリク系(+5~7)
土行:くすんだ長剣(+3)
金行:翼の槍系
水行:シルバーリリィ系(+3~7)、ルーンソード系(+3~+8)
副防具
木行:うちわ(+6)、ポケットミラー(+6)
火行:スポーツタオル(+6)
土行:アクリルチャーム(+4)
金行:UVケアストール(+6) ※ただし上げても役に立つキャラは限られる。
水行:タンブラー(+5)、ティッシュ(+1)
羽かんざしから強化で派生する〇〇バレッタなどはわかりやすいものは割愛。
ソレイユ→火3土3
夕闇→火3水3
新緑→木3土3
深海→木3水3
銀のマジェステ→金3
黒曜のフロントレット→全1
ロール
それぞれの行の術をランクIIにして得るもので上がる。
ロールの下の方に固まって並んでおり、わかりやすいので割愛。
ソウル
神霊のソウルは五行を上げやすい反面、5種目の術をソウル技として保持しているので5種目の習得の時には邪魔になる。
精霊のソウルについては見ればわかるので割愛。
なお、土の精霊のソウルはない。
クグツにデブリスフローを覚えさせたいならアクリルチャーム×3に加えてアースドラゴンと黄龍の両方をセットしたいところ。
木行:
火行:レッドドラゴン(+2)
土行:アースドラゴン(+2)、黄龍(+3)
水行: