小田原城を防衛する妖蛇討伐軍を援護し、味方拠点の陥落を防げ!
条件 | 1章『夷陵の戦い』をクリア |
---|---|
制限時間 | 60分 |
難易度 | ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
推奨メンバー | 司馬昭/張遼/島左近 |
ミッション受注 | 張遼/太史慈/司馬昭/王元姫/諸葛誕/島左近 |
勝利条件 | 董卓・袁紹の撃破 |
敗北条件 | 諸葛誕(文欽)・太史慈(太史享)・王元姫(女官)いづれかの敗走 |
加入武将 | 張遼/太史慈/王元姫/諸葛誕/島左近 |
討伐軍 | 備考 | 董卓軍 | 取得品 | 備考 | 袁紹軍 | 取得品 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
諸葛誕(文欽) | 総大将 | 董卓 | 巻物(大) | 総大将 増援1 | 袁紹 | 巻物(大) | 総大将 増援 |
太史慈(太史享) | 鍾会 | 巻物(中) | 増援2 | 田豊 | 巻物(中) | ||
王元姫(女官) | 牛輔 | 巻物(小) | 郭図 | 巻物(小) | |||
司馬昭(司馬炎) | 胡車児 | 高幹 | |||||
張遼(張虎) | 胡軫 | 高覧 | |||||
島左近(明石全登) | 徐栄 | 淳于瓊 | |||||
成済 | 張済 | 沮授 | |||||
成倅 | 樊稠 | 逢紀 | |||||
王沈 | 李傕 | 蝟怪 | |||||
王韜 | 李粛 | 瘧鬼 | |||||
丘本 | 董越 | 窮奇 | |||||
臧覇 | 増援1 | 窮鬼 | 増援 | ||||
董旻 | 僵死 | ||||||
胡封 | 武器 | 魍魎 | 武器 | 増援 元は渾沌だったが無双武将昇格に伴い変更 | |||
郭 | 巻物(小) | 増援2 |
イベント名 | 内容 | 条件 |
合流 | イベントムービー | 本丸に司馬昭※が侵入時、 張遼と左近が生存かつ『暴君と名族の襲来』が未発生 |
暴君と名族の襲来 | 総大将の董卓と袁紹がそれぞれ董卓軍本陣と袁紹軍本陣に出現 | 『合流』発生直後 またはシナリオ開始から10分経過 |
---|---|---|
囮の申し出 | 王元姫(女官)が上田城外広場へ移動を開始し、董卓軍を引き付ける | 『暴君と名族の襲来』発生直後 |
英才・鍾士季の襲来 | 鍾会が董卓軍援軍として登場し、王元姫(女官)の下へ進軍を開始する | 王元姫(女官)が上田城外広場東に到着 |
半兵衛、洞口の救援に成功する | 討伐軍の士気が上昇する | 洞口の戦いをクリアした状態で鍾会を撃破 |
※司馬昭を編成していない場合はプレイヤー自身も本丸に接近する必要がある。
いきなり董卓と袁紹の配下に囲まれている状況下で始まる。
討伐軍、董卓軍、袁紹軍それぞれが敵対している状態にあり、ほっとけば董卓軍武将が袁紹軍武将を倒すという展開も起こり得る。
編成次第で★×1でありながら高難易度に化けるシナリオでもあり、難しい以上でプレイする時は総大将を務める太史慈、諸葛誕、王元姫は編成しないように。
特に王元姫は女官という名も無きモブ兵に変わり、易しいであっても油断すれば鍾会や董卓はもちろんだが董卓軍の一般武将にすら速攻で負かされる弱さがある。
1 | 討伐軍本隊と合流する |
---|---|
2 | 囮を担う応元姫(女官)を護衛する形で帯同し、董卓軍を殲滅する |
3 | 残す袁紹軍を殲滅する |
クリア後 | |
龐徳との陣地会話が発生していて会話すると手取川の戦いが解放され、 洞口の戦いを既にクリアしていると寿春の戦いと長篠の戦いが解放される。 手取川の戦いは5章本能寺急襲?の解放条件の一つである黄忠の加入で重要なシナリオ。先に終わらせておこう。 |
発生イベント | 条件武将 | 話す武将 | セリフ |
諸葛誕に接触 | かぐや | 諸葛誕 | む……どなたかな? あなたのような女性が、なにゆえ戦場に…… |
---|---|---|---|
かぐや | 仙界より参りました、かぐやと申します。 以後、お見知りおきくださいませ | ||
諸葛誕 | は、はあ。 ……仙界? | ||
太史慈に接触 | 張遼 | 太史慈 | おお。 張遼が味方とは、心強い限りだ |
張遼 | こちらこそ。 太史慈殿と共に戦えて、嬉しく思う | ||
合流 (シナリオムービーとは異なるイベント) | 不明 (シナリオに関与してない武将が必要?) | 島左近 | 皆さん、無事でなにより。 だが、喜ぶにはまだ早そうですな |
王元姫進軍中に司馬昭または島左近に接近 | 司馬昭または島左近 (両方編成すると発生しない) | 島左近 | 王元姫殿は、大した才媛だ。 おまけに、度胸もある |
司馬昭 | ま、だから、俺の立場がないんだけどな | ||
誘引中の王元姫に接触 (袁紹が生存、編成に王元姫がいない) | 司馬昭 | 王元姫 | 子上殿、あなたは袁紹を攻めて。 こちらは大丈夫だから |
英才・鍾士季の襲来 | 王元姫 | 司馬昭 | 敵の増援は、よりにもよって鍾会かよ…… 待ってろ!今助けに行く! |
鍾会と対峙 | 司馬昭 | 司馬昭 | そうか、鍾会…… お前が、上田城陥落の原因だったってわけか |
鍾会 | 司馬昭殿……邪魔をしないでくれませんか | ||
鍾会撃破後に王元姫と接触 (編成に王元姫がいない) | 司馬昭 | 王元姫 | 危ない所だったけれど、もう大丈夫。 さあ、巻き返しましょう |
島左近 | 王元姫 | 子上殿は、怠けてばかり…… 本気を出せば、誰もかなわないのに…… | |
島左近 | まぁ、甘えているんでしょうよ。 あなたも、甘やかし過ぎないことですね | ||
鍾会撃破後に司馬昭または島左近に接近 | 司馬昭または島左近 (両方編成すると発生しない) | 島左近 | 司馬昭さんは、増援の可能性に気づいてた。 違いますか? |
司馬昭 | あ……ああ | ||
島左近 | なら、面倒くさがらず、教えてください。 それが、才ある人の義務だと思いますがね | ||
鍾会撃破後に諸葛誕に接近 (編成に諸葛誕がいない) | 司馬昭 | 諸葛誕 | 私は、増援の可能性を見落としていた。 私一人だったら、今頃この城は…… |
島左近 | 島左近 | 囮を使って、各個撃破…… なかなか、いい着眼点だったと思いますよ | |
諸葛誕 | ふふ……誉めてもらえるのはありがたい。 だが、私の才覚は、しょせんこの程度だ…… | ||
袁紹を撃破 (董卓が生存) | かぐや (編成に司馬昭がいない) | かぐや | 素敵なお考えです。 袁紹様は、お優しい方なのですね |
張遼 | ……いや、それは少々、違うかと…… | ||
張遼 (編成に司馬昭、かぐやがいない) | 張遼 | 袁紹殿…… 妖魔にだまされ、判断力を失っておられるか | |
島左近 (編成に司馬昭、かぐや、張遼がいない) | 島左近 | 袁紹さんにも、困ったもんですな。 名族だからって、妖魔が心酔するはずがない | |
董卓と対峙 | 女性武将 | 董卓 | んん?ここにも美女がおるではないか! さあ、わしのもとへ来い! |
かぐや | 申し訳ございません。 それは、できかねます | ||
「知らない人に付いて行ってはならぬ」 と、言い含められておりますゆえ |
開幕会話 | |
---|---|
武将 | 会話 |
司馬昭 | ……頼む、諸葛誕。 俺を信じてくれ |
諸葛誕 | 司馬昭殿、いきなり何を言い出すかと思えば 未来を見てきた、と? |
未曽有の危機にあって、そのような戯れ言、 大概にしていただきたい! | |
司馬昭 | ……頼む。 俺も上田城に連れて行ってくれ |
島左近 | へえ、ここで頭を下げるとはね。 こりゃ、あながち冗談でもなさそうですな |
いつもの司馬昭さんなら「めんどくせ」って 言うところだ | |
張遼 | 言い争う間にも、時が失われる。 皆で上田城を救援すればよかろう |
司馬昭 | ああ、すまない。 急ごう! |
終幕会話 | |
---|---|
王元姫 | 子上殿は、未来からやって来た? |
諸葛誕 | まだ、そのような戯れ言を……。 あなたからも言っていただきたい! |
王元姫 | ……信じる。 |
司馬昭 | おいおい、信じるのか? こんな突拍子もない話を |
王元姫 | 侮らないで。 冗談を言っていないことぐらい、わかる |
太史慈 | 話はまとまったか? |
いずれにしても、救われた命だ。 これからは、お前たちと共に行こう |
司馬昭と左近は総大将の撃破が条件に組み込まれている。しかも後から増援という形で出現するので
出現するまでに大量の敵兵を倒しておく必要がある。
司馬昭は現時点でも制限時間が分からないが、早めの達成が必要という点は判明しているので迅速達成を意識しよう。
賈詡は洞口の戦いで加入するので、先に終わらせていると初見で入手が可能。
太史慈はこのシナリオをクリアすると加入するが、このシナリオで総大将を務めている。
編成すると一般武将に置き換わり、展開次第では真っ先に敗走する恐れが伴うので基本的に太史慈で獲得はあまり推奨しない。