ログイン/会員登録
無双OROCHI2(無双オロチ2) 攻略Wiki
PS3/Xbox360「無双OROCHI2」の攻略Wikiです。
みんなでゲームを盛り上げる攻略まとめWiki・ファンサイトですので、編集やコメントなどお気軽にどうぞ!
発売日:2011年12月22日 / メーカー:コーエーテクモゲームス / ハッシュタグ:
#無双orochi2
購入・ダウンロード
トップ
編集
差分
バックアップ
添付
リロード
新規
一覧
名前変更
最終更新
通報
HOME
>
PS3
/
Xbox360
>
無双OROCHI2
>
小ネタ の編集
-- 書式 --
SEO設定
目次(縦並び)
目次(横並び)
目次(**以下は省略)
#contents *スキップ >一部のムービーやイベントはスタートボタン⇒「はい」でスキップできる。 *マップ拡大 >右上の戦場マップは、右スティックを押し込むことで自分の周りを拡大できる。 敵の細かい位置を確認できるので便利。 また、拡大マップでは拠点兵長も武将と同等の表示がされる。 *福引き >福引きの結果に満足いかなかった場合、セーブせずにメインメニュー画面に戻り、再度福引きを実行する。 この方法を使えば、目当ての武器・属性が出現するまで福引きを繰り返す事が可能。 *ステージクリアしたのに武将が仲間にならないのは? >その武将がステージクリア前に敗走してしまうと、仲間にならないことがある模様 設定メンバーでプレイすると仲間にならないようです。 *真・合体技ゲージをすぐ溜める方法 >真・合体技ゲージは敵に攻撃がヒットした際に溜まるため、 威力が低めで広範囲の攻撃、あるいは、敵撃破後も連続で叩き込める広範囲の攻撃が良い 酒呑童子のC1の吸い込み 周泰のC3の連続切り 卑弥呼、王元姫、祝融の通常攻撃 あと、上の二つには及ばないが 郭嘉のC1を数回して敵陣に突っ込むと意外とゲージが溜まります。 合体技を多用したい人にはオススメ。 *撃破数のカンスト >1戦闘あたり、9999までカウントされる。 *希少石、福引券のカンスト >それぞれ最大99まで所持できる。 希少石に関して、第四武器より希少武器が最強武器になるキャラが多いため、積極的な活用が吉。 *ストック経験値のカンスト >最大99999でカンスト レア属性武器、装備アイテム等の回収で難易度修羅プレイ時は意外と早く溜まるのでご利用は計画的に。 *BGMの変更 >オフラインプレイの場合、一度クリアしたステージはBGMの変更が可能になる。 オンラインプレイの場合は一度クリアしていてもBGMの変更はできない。 *周泰で移動UP? >ジャンプした時にすぐに通常攻撃、これを高速でやると敵を倒しながら素早く進める。 *序盤の貴石&経験値稼ぎ >妖蛇討滅戦は一度ストーリーでクリアすると☆9になってしまいますが、「無双の戦場」では☆1で作成出来ます。 ここは敵も弱く雑魚兵士が無限湧きなので習熟度や馴染みも稼げ、ついでに貴石とストック経験値も溜まります。 進めれば敵兵を弱く、味方兵を強化もできるので、序盤の稼ぎに良いかと思います。 *3章クリア前に火口決戦に挑める >妖蛇は八塩折を使用可能な状態であれば倒せる。 なので、八塩折が使用可能になれば3章クリア前に妖蛇討滅戦をクリアすることも可能。 クリアすると火口決戦がプレイできるようになる。 ただし、遠呂智討滅戦のプレイ可能条件が「3章クリア後に妖蛇討滅戦をクリアすること」となっているため、 火口決戦以外の4章の面をプレイしたい場合はもう一度妖蛇討滅戦をクリアする必要がある。 *武器購入時の希少石の数 >希少武器を買う時に必要になる希少石の数は一定ではなく、 希石と同じように付加属性やスロット数に応じて増減する。 *友好度上昇ミッションの楽なこなし方 >ミッションランクは出撃武将の先頭キャラクターによって決まる。 例)AとBの友好度が2段階以上でAを先頭に出撃するとBのミッションランクは難しいになるが Bと友好度が低いCを先頭にし、Aは出撃メンバーにするとBのミッションランクは易しいになる。 戦闘後の上昇は同じように全員に+80されるためAとBは簡単にMAXにできる。 *友好度の簡単な上げ方 >観月宴を2回やって戦闘に行くと簡単に1ランク友好度を上げられる。 2回じゃランクアップまで少し足りないように見えるけど、 その状態で戦闘に行くと共闘ボーナスでランクアップまで足りる。 費用:6,000珠 *最短クリアステージ >[[潼関の戦い・改変後]]はマップ南の舟を渡れば、 ステージ開始後、何の条件も満たさずに敵総大将の[[曹丕]]のもとに到達可能 >[[曹丕]]を倒すことが勝利条件なので、 馬を使い、途中の敵武将を無視すれば、2分以内でクリアすることができる。 手早く友好度を上げたいときなどにオススメです。 *プレイキャラのミッションを受ける >ストーリーモード、フリーモードではプレイキャラのミッションは受けられないが 無双の戦場でなら受けることができるので、共闘分だけ少し得をします。
タイムスタンプを変更しない
#contents *スキップ >一部のムービーやイベントはスタートボタン⇒「はい」でスキップできる。 *マップ拡大 >右上の戦場マップは、右スティックを押し込むことで自分の周りを拡大できる。 敵の細かい位置を確認できるので便利。 また、拡大マップでは拠点兵長も武将と同等の表示がされる。 *福引き >福引きの結果に満足いかなかった場合、セーブせずにメインメニュー画面に戻り、再度福引きを実行する。 この方法を使えば、目当ての武器・属性が出現するまで福引きを繰り返す事が可能。 *ステージクリアしたのに武将が仲間にならないのは? >その武将がステージクリア前に敗走してしまうと、仲間にならないことがある模様 設定メンバーでプレイすると仲間にならないようです。 *真・合体技ゲージをすぐ溜める方法 >真・合体技ゲージは敵に攻撃がヒットした際に溜まるため、 威力が低めで広範囲の攻撃、あるいは、敵撃破後も連続で叩き込める広範囲の攻撃が良い 酒呑童子のC1の吸い込み 周泰のC3の連続切り 卑弥呼、王元姫、祝融の通常攻撃 あと、上の二つには及ばないが 郭嘉のC1を数回して敵陣に突っ込むと意外とゲージが溜まります。 合体技を多用したい人にはオススメ。 *撃破数のカンスト >1戦闘あたり、9999までカウントされる。 *希少石、福引券のカンスト >それぞれ最大99まで所持できる。 希少石に関して、第四武器より希少武器が最強武器になるキャラが多いため、積極的な活用が吉。 *ストック経験値のカンスト >最大99999でカンスト レア属性武器、装備アイテム等の回収で難易度修羅プレイ時は意外と早く溜まるのでご利用は計画的に。 *BGMの変更 >オフラインプレイの場合、一度クリアしたステージはBGMの変更が可能になる。 オンラインプレイの場合は一度クリアしていてもBGMの変更はできない。 *周泰で移動UP? >ジャンプした時にすぐに通常攻撃、これを高速でやると敵を倒しながら素早く進める。 *序盤の貴石&経験値稼ぎ >妖蛇討滅戦は一度ストーリーでクリアすると☆9になってしまいますが、「無双の戦場」では☆1で作成出来ます。 ここは敵も弱く雑魚兵士が無限湧きなので習熟度や馴染みも稼げ、ついでに貴石とストック経験値も溜まります。 進めれば敵兵を弱く、味方兵を強化もできるので、序盤の稼ぎに良いかと思います。 *3章クリア前に火口決戦に挑める >妖蛇は八塩折を使用可能な状態であれば倒せる。 なので、八塩折が使用可能になれば3章クリア前に妖蛇討滅戦をクリアすることも可能。 クリアすると火口決戦がプレイできるようになる。 ただし、遠呂智討滅戦のプレイ可能条件が「3章クリア後に妖蛇討滅戦をクリアすること」となっているため、 火口決戦以外の4章の面をプレイしたい場合はもう一度妖蛇討滅戦をクリアする必要がある。 *武器購入時の希少石の数 >希少武器を買う時に必要になる希少石の数は一定ではなく、 希石と同じように付加属性やスロット数に応じて増減する。 *友好度上昇ミッションの楽なこなし方 >ミッションランクは出撃武将の先頭キャラクターによって決まる。 例)AとBの友好度が2段階以上でAを先頭に出撃するとBのミッションランクは難しいになるが Bと友好度が低いCを先頭にし、Aは出撃メンバーにするとBのミッションランクは易しいになる。 戦闘後の上昇は同じように全員に+80されるためAとBは簡単にMAXにできる。 *友好度の簡単な上げ方 >観月宴を2回やって戦闘に行くと簡単に1ランク友好度を上げられる。 2回じゃランクアップまで少し足りないように見えるけど、 その状態で戦闘に行くと共闘ボーナスでランクアップまで足りる。 費用:6,000珠 *最短クリアステージ >[[潼関の戦い・改変後]]はマップ南の舟を渡れば、 ステージ開始後、何の条件も満たさずに敵総大将の[[曹丕]]のもとに到達可能 >[[曹丕]]を倒すことが勝利条件なので、 馬を使い、途中の敵武将を無視すれば、2分以内でクリアすることができる。 手早く友好度を上げたいときなどにオススメです。 *プレイキャラのミッションを受ける >ストーリーモード、フリーモードではプレイキャラのミッションは受けられないが 無双の戦場でなら受けることができるので、共闘分だけ少し得をします。
テキスト整形のルールを表示する
※画像添付プラグイン「&ref」が一度に画像を複数アップロード可能になりました。
また、それに伴いその場で画像を添付する&atachrefプラグインからの画像添付が使用できなくなります。
お手数をおかけしますが、今後は&refによる画像添付をご利用ください。