ログイン/会員登録
オクトパストラベラー2 攻略Wiki(オクトラ2)
「オクトパストラベラーII」の攻略Wikiです。
みんなでゲームを盛り上げる攻略まとめWiki・ファンサイトですので、編集やコメントなどお気軽にどうぞ!
発売日:2023年2月24日 / メーカー:スクウェア・エニックス / ハッシュタグ:
#オクトパストラベラーII
購入・ダウンロード
トップ
編集
差分
バックアップ
添付
リロード
新規
一覧
名前変更
最終更新
通報
HOME
>
Switch
/
PS4
/
Steam
/
PS5
>
オクトパストラベラーII
>
1章/テメノス編 の編集
-- 書式 --
SEO設定
目次(縦並び)
目次(横並び)
目次(**以下は省略)
#description(【オクトパストラベラー2】テメノス編 1章の攻略法を掲載しています。) #title(【オクトパストラベラー2】テメノス編 1章 攻略チャート) >【オクトパストラベラー2】「''テメノス編 1章''」の攻略法を掲載しています。 |BGCOLOR(#3c2818):CENTER:100|>|>|>|CENTER:50|c |&ref(https://dq.h1g.jp/img/upload_img/d7a90f9a5a8e74affe76b4acd51283602da2a9f4.jpg,nolink,29x29,テメノス);&br;&color(white){''テメノス編''};|[[1章>1章/テメノス編]]|[[2章>2章/テメノス編]]|[[3章>3章/テメノス編]]|[[4章>4章/テメノス編]]| CENTER:&ref(テメノス編 1章.jpg,,80%,テメノス編 1章.jpg); #contents *??? **邪神の元に向かう -イベント後、聖火神エルフリックを操作し先へ進む。 -''BOSS“[[&color(red){邪神 ヴィーデ};>邪神 ヴィーデ]]”''と戦闘。 聖火神エルフリックを操作してヴィーデと戦う。 チュートリアル戦闘なので少しダメージを与えるとイベントが進行する。 &refthum(1章/テメノス編/ss_043.jpg,50%,テメノス編 1章の画像); *[[フレイムチャーチ]] **街を見て回る -町の入口方面まで移動するとイベントが進行する。 -イベント後、「導く」コマンドが使用できるようになる。 昼間、住民に「導く」を使うと行動を共にしてくれるようになる。 **クリックを「導く」 -クリックに近づき「Y」ボタンを押して導く。 &refthum(1章/テメノス編/ss_044.jpg,50%,テメノス編 1章の画像); **クリックを連れて大聖堂へ向かう -街の北側の出口から「[[&color(#9400d3){フレイムチャーチ巡礼路};>フレイムチャーチ巡礼路]]」へ出る。 -フレイムチャーチ巡礼路の途中でイベントが発生し、クリックが仲間になる。 (これ以降は加勢で呼ばなくても常に戦闘に出てくるようになる) **大聖堂に向かう -[[&color(#9400d3){フレイムチャーチ巡礼路};>フレイムチャーチ巡礼路]]を抜け大聖堂に到着するとイベント。 **大聖堂の改修に関わったものを「暴く」 -民家前にいる『建築士ヴァドス』を暴くと、大聖堂へ侵入する場所を知ることができる。 建築士ヴァドスの弱点は光属性なので、「聖なる光」で攻撃していこう。 *[[大聖堂地下]] -道なりに先へ進んでいく。 装備が乏しければ道中にある道具屋で買い揃えておこう。 *[[フレイムチャーチ -大聖堂-]] -先へ進むとイベント。 -''BOSS“[[&color(red){フィエルヴァルグ};>フィエルヴァルグ]]”''と戦闘。 #youtube_res(LgywWjdSfF4) #box(blue){{ |名前|弱点|h |180|150|c |[[フィエルヴァルグ]]|[[&ref(https://dq.h1g.jp/img/octopathtraveler2/sword.jpg,nolink,100%,剣);>剣]]&ref(https://dq.h1g.jp/img/octopathtraveler2/question.jpg,nolink,100%,不明-調査中);[[&ref(https://dq.h1g.jp/img/octopathtraveler2/light.jpg,nolink,100%,光);>光]]| -Boostは重ねがけができるので、ボスがBreak状態のときに重ねがけして強力な攻撃をお見舞しよう。 -HPを削っていくと、「テメノスに狙いをつけた」というメッセージが表示される。 メッセージ表示後全ての弱点が無効化され、2ターン後に強力な攻撃が発動する。 そのため、クリックの「かばう」を使用したり「防御」を行って被ダメージを軽減させる行動を取ろう。 攻撃発動後は弱点無効がなくなるので、これまで同様に攻撃が可能となっている。 }} **事件の手がかりを探す -ボス撃破後、事件現場に落ちている色々なものを調べていく。 &refthum(1章/テメノス編/ss_056.jpg,50%,テメノス編 1章の画像); -調べられるものは以下の通り。 「[[&color(green){聖窓の破片};>聖窓の破片]]」、「[[&color(green){お香の残り香};>お香の残り香]]」、「[[&color(green){倒れた燭台};>倒れた燭台]]」 **書庫へ向かう -書庫に入り、本棚に近付くとイベントが進行する。 -''神官テメノス1章クリア。''
タイムスタンプを変更しない
#description(【オクトパストラベラー2】テメノス編 1章の攻略法を掲載しています。) #title(【オクトパストラベラー2】テメノス編 1章 攻略チャート) >【オクトパストラベラー2】「''テメノス編 1章''」の攻略法を掲載しています。 |BGCOLOR(#3c2818):CENTER:100|>|>|>|CENTER:50|c |&ref(https://dq.h1g.jp/img/upload_img/d7a90f9a5a8e74affe76b4acd51283602da2a9f4.jpg,nolink,29x29,テメノス);&br;&color(white){''テメノス編''};|[[1章>1章/テメノス編]]|[[2章>2章/テメノス編]]|[[3章>3章/テメノス編]]|[[4章>4章/テメノス編]]| CENTER:&ref(テメノス編 1章.jpg,,80%,テメノス編 1章.jpg); #contents *??? **邪神の元に向かう -イベント後、聖火神エルフリックを操作し先へ進む。 -''BOSS“[[&color(red){邪神 ヴィーデ};>邪神 ヴィーデ]]”''と戦闘。 聖火神エルフリックを操作してヴィーデと戦う。 チュートリアル戦闘なので少しダメージを与えるとイベントが進行する。 &refthum(1章/テメノス編/ss_043.jpg,50%,テメノス編 1章の画像); *[[フレイムチャーチ]] **街を見て回る -町の入口方面まで移動するとイベントが進行する。 -イベント後、「導く」コマンドが使用できるようになる。 昼間、住民に「導く」を使うと行動を共にしてくれるようになる。 **クリックを「導く」 -クリックに近づき「Y」ボタンを押して導く。 &refthum(1章/テメノス編/ss_044.jpg,50%,テメノス編 1章の画像); **クリックを連れて大聖堂へ向かう -街の北側の出口から「[[&color(#9400d3){フレイムチャーチ巡礼路};>フレイムチャーチ巡礼路]]」へ出る。 -フレイムチャーチ巡礼路の途中でイベントが発生し、クリックが仲間になる。 (これ以降は加勢で呼ばなくても常に戦闘に出てくるようになる) **大聖堂に向かう -[[&color(#9400d3){フレイムチャーチ巡礼路};>フレイムチャーチ巡礼路]]を抜け大聖堂に到着するとイベント。 **大聖堂の改修に関わったものを「暴く」 -民家前にいる『建築士ヴァドス』を暴くと、大聖堂へ侵入する場所を知ることができる。 建築士ヴァドスの弱点は光属性なので、「聖なる光」で攻撃していこう。 *[[大聖堂地下]] -道なりに先へ進んでいく。 装備が乏しければ道中にある道具屋で買い揃えておこう。 *[[フレイムチャーチ -大聖堂-]] -先へ進むとイベント。 -''BOSS“[[&color(red){フィエルヴァルグ};>フィエルヴァルグ]]”''と戦闘。 #youtube_res(LgywWjdSfF4) #box(blue){{ |名前|弱点|h |180|150|c |[[フィエルヴァルグ]]|[[&ref(https://dq.h1g.jp/img/octopathtraveler2/sword.jpg,nolink,100%,剣);>剣]]&ref(https://dq.h1g.jp/img/octopathtraveler2/question.jpg,nolink,100%,不明-調査中);[[&ref(https://dq.h1g.jp/img/octopathtraveler2/light.jpg,nolink,100%,光);>光]]| -Boostは重ねがけができるので、ボスがBreak状態のときに重ねがけして強力な攻撃をお見舞しよう。 -HPを削っていくと、「テメノスに狙いをつけた」というメッセージが表示される。 メッセージ表示後全ての弱点が無効化され、2ターン後に強力な攻撃が発動する。 そのため、クリックの「かばう」を使用したり「防御」を行って被ダメージを軽減させる行動を取ろう。 攻撃発動後は弱点無効がなくなるので、これまで同様に攻撃が可能となっている。 }} **事件の手がかりを探す -ボス撃破後、事件現場に落ちている色々なものを調べていく。 &refthum(1章/テメノス編/ss_056.jpg,50%,テメノス編 1章の画像); -調べられるものは以下の通り。 「[[&color(green){聖窓の破片};>聖窓の破片]]」、「[[&color(green){お香の残り香};>お香の残り香]]」、「[[&color(green){倒れた燭台};>倒れた燭台]]」 **書庫へ向かう -書庫に入り、本棚に近付くとイベントが進行する。 -''神官テメノス1章クリア。''
テキスト整形のルールを表示する
※画像添付プラグイン「&ref」が一度に画像を複数アップロード可能になりました。
また、それに伴いその場で画像を添付する&atachrefプラグインからの画像添付が使用できなくなります。
お手数をおかけしますが、今後は&refによる画像添付をご利用ください。