初心者向け攻略ガイド
難易度について
本作ではトロフィーやサブクエストなどにおいて、難易度による変化や条件はありません。
とにかく強い敵と戦いたい、という目的がある場合をのぞき、基本的に「イージー」で問題ありません。(オート回避チップが使用可能)
また、難易度はいつでも変更できます。
セーブについて
セーブデータは3つ作成できます。
各MAPにあるマシンでセーブを行う。
最初はセーブのタイミングが限られていますが、アクセスポイントを解放していくことで1つずつマシンが作動し、徐々に広範囲でセーブしやすくなります。
※オートセーブには対応しておりません。
プラグインチップについて
敵が強い!と感じる場合は装備やプラグインチップに問題があります。
最低限のオススメのチップを装備していれば、あとの要素はそれほど意識せずとも、イージーであればラストまでクリア可能です。
店で同じプラグインを2つ合わせる事で強化できます。ベースを1番強いパーツにして順次合成していくと良いです。
おすすめのプラグインチップ
補助系
「オート回避」
効果は自動で回避行動を行う。(難易度EASYでのみ装備可能)
これを装備すると、全てのエネミーの攻撃をオート回避できる最強のプラグイン・チップ。
回避率は脅威のほぼ100%。通常のエネミーだけでなく、Bossの攻撃も全て回避できてしまう。
これを装備してStylishに快適にニーアオートマタを遊ぶ事ができる。
アクションゲームが苦手な方に特にオススメ。
レジスタンスキャンプの道具屋で販売されている。
他にオート攻撃などもあるが、攻撃ぐらいは自分でやった方が楽しいでしょう。
「アイテム自動吸着」
採取ポイントのアイテムを自動で拾えるようになる
チャプター8で開店する、レジスタンスキャンプのデボル・ポポルで販売。
これを装備すると、エネミー撃破後に落ちたアイテムを歩きかダッシュで近づくだけで拾えるようになる。
入手できたらすぐに装備しよう。
回復系
「撃破HP回復」「攻撃HP回復」「オートHP回復」などのうち、いずれをセットしていれば苦戦することはほぼ無くなります。
チップ合成も駆使し、性能の良いものをつけておきましょう。
これらに加え、「連続ダメージ防止」などもつけるとゴリ押しプレイもしやすくなります。
攻撃系
「近接武器攻撃力UP」「クリティカルUP」攻撃力がアップします。
「衝撃波」がオススメです。遠くの敵にも斬撃が届くようになり、いろんな面で便利です。
その他
「移動速度UP」「回避行動距離UP」「ドロップ率UP」など。
このへんがあると色んな面で便利。先々の装備強化や進行のことも考えると常にセットしておきたいチップです。
○○が取れない
本作では普通のジャンプでは届かない位置に宝箱が配置されていることが多々あります。
特に難しいケースは本サイト内で解説してますので参考にしてみてください。
基本的には2段ジャンプ→回避や、R1+×での分投げ、一部武器での上昇攻撃、上記の回避行動距離UPチップを活用することで大ジャンプが可能です。
移動
回避行動をした後にそのまま移動を続けるとダッシュ状態になる。
ダッシュは2連続して繰り出せるようになる。
高所から落下時に×ボタンを長押しして、ポッドにつかまりながら降下できる。
ストーリーが進行すると、セーブマシンを使用してテレポートで瞬時に移動できるようになる。
序盤からとにかく無駄なく隙なくプレイしたい、という方に
小ネタ のページが凍結中のためこちらに記載
大型剣で上昇攻撃
敵の弾や攻撃行動を小型剣・大型剣の通常攻撃で返すのは難しいが(そもそも弾は射撃で消した方がよい)、
大型剣の上昇攻撃は全周をカバーする広い判定が素早く発生するため、接近する敵の迎撃や弾に囲まれたときの回避行動として優秀。
通常の大型剣攻撃よりも隙がなく、その場で発生して前方に踏み込まないのでタイミングも図りやすい。
大型剣に限らず上昇攻撃は通常のジャンプより高く跳べるという性能もあり、早々に使えるようになれば何かと便利。
プラグインチップ「カウンター」
「カウンター」はチップを装備しないと行えない動作で、タイミングには慣れが要るが、付けておけばピンチに偶然発動してくれることもある。+0でもよい。
自爆タイプの爆発もカウンターで防御することができる。
序盤のプラグインチップ稼ぎ
敵が落とすアイテムの種類はチャプターごとにほぼ決まっており、序盤は大した物が出ないが、
セーブ可能エリア内のオフライン義体からチップを得て、即セーブ&ロードすることで有用なチップを稼ぐことができる。
・最も優先すべきはセーブポイント「工場入口」に近い、廃自動車の後ろにある義体の「ドロップ率UP」。
合成で+3を1つと+4を1つ作成できれば最大効果となり、以降はほぼ確実に敵がアイテムをドロップするようになる。
・次点は砂漠地帯の闘技場入口(あやまりロボ)から油田方向へ少し歩いた場所の「攻撃HP回復」「撃破HP回復」。
目印がなく見つけづらいが、その場でセーブができ、「砂漠中央」から再開される。各々10~15%もあれば回復の負担をかなり軽減できる。
・敵ドロップのチップで重要なのは油田前等の「回避行動距離UP」と団地等の「移動速度UP」。移動時間が短縮する以上の快適さが得られるはず。
「移動速度UP」は+3が2つで最大効果になる。
「回避行動距離UP」は+5が2つで最大効果になる。(同効果の+8よりコストが1大きくなるが、+8は序盤は作成できない)
+5×2で十分有用で、チャプターが進むと敵の分布が変わって稼ぎ辛くなるので最初期に作っておきたい。
イベント、クエストでのプラグインチップの獲得
章が進まないとドロップしないチップを、報酬として得られるクエストがある。
コストは変動するので直前でセーブし、最低コストが出るまでロードする。
具体的には
「管理担当者の依頼」の「連続ダメージ防止+3」
「流浪のカップル」の「オーバークロック+3」(遊園地で「形状記憶合金」を渡す前の段階でセーブする。渡した後にセーブ&ロードするとNPCが消えてイベント進行不能になる)
「スタンプ集め」の「クールダウン高速化+3」
「続・巨大ロボの調査」の「HP最大値UP+6」「クールダウン高速化+6」
通常入手もできるが有用な 「11Bの形見」の「物理ダメージ軽減+6」
またCルート冒頭「防空システム稼働率0%」を達成するとバンカーの21Oの部屋に報酬が配置されるが、受け取り後もロードすると再度配置されるので物語を進めなければ何回でも取れる。
コメントフォーム
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
|
|