ログイン/会員登録
MHF/モンスターハンター フロンティアZ 攻略Wiki
「モンスターハンター フロンティアZ」の攻略Wikiです。毎日更新中!着々とMHF-Zのデータに対応しています(PS3/PS4/Xbox360/WiiU/PSVita/PC/DMM対応)
みんなでゲームを盛り上げる攻略まとめWiki・ファンサイトですので、編集やコメントなどお気軽にどうぞ!
発売日:2007年7月5日 / メーカー:カプコン / ハッシュタグ:
#mhf
購入・ダウンロード
トップ
編集
差分
バックアップ
添付
リロード
新規
一覧
名前変更
最終更新
通報
HOME
>
PS4
/
PS3
/
Xbox360
/
Wii U
/
PS Vita
/
PC
/
DMM
>
モンスターハンター フロンティアZ
>
FAQ の編集
-- 書式 --
SEO設定
目次(縦並び)
目次(横並び)
目次(**以下は省略)
[[FAQ]] *FAQ [#pc44f0a6] #contents **モンスターハンターフロンティアオンラインの質問に全力で答えるスレ テンプレwiki [#t19224ec] http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/ **起動、スペックなどプレイ前関連 [#l9c308ad] ***料金はいくらですか? [#c5ac4e4f] HR4までは無料で遊ぶ事ができます。 が、遊べるコンテンツは制限されるので他のゲームで言うお試しプレイという感覚です。 30日1400円でHR4までの制限が解除され、受けられるクエストも大幅に増えます。 更に600円の追加でエクストラコースという通常よりも便利な機能が使える優待プレイもあります。 ***無料(トライアルコース)では、どこらへんまでできますか? [#fbfed31b] -''HR'' 4以上になりません、%%4になるとHRPの上昇が停止します。%% -''クエスト'' 「初めてのクエスト、フリークエスト、特別イベント、狩人祭」の四つのみ 上記制限+αを受けた状態で参加する事ができます。 -''武器防具の製作'' 上記制限以下に当てはまる物のみ作れます。 -''チャット'' ワールドチャットのみ使用不可能です。 -''猟団'' 半分ほど機能が制限されてしまいます。 -''フレンド'' 友達のいる場所にジャンプする機能のみ使用不可能です。 -''ラスタ'' %%ラスタ自体がHR11以上なので全機能使用不可能、またHRがすでに11以上の人でも%% %%機能の半分が使用不可能です。%% -''アイテム'' %%使ったり売ったりなど基本的な事以外全て(渡したり受け取ったりなど)使用不可能です。%% -''メール'' 見れますが送れません。 -''施設'' %%ゲームをするに最低限必要な物以外ほとんど使用不可能です。%% ***ネットゲームは初めてですが、注意点はありますか? [#n9f1947e] 一人用のゲームと違い、ネットゲームは人と人との繋がりが少なからずあります。 キャラクターの向こう側には、貴方と同じようにパソコンに向かっている人が必ず居ます。 迷惑をかけたり傷つけたりしないよう最低限のマナーだけは忘れないで下さい。 ***ウェブマネー、ネットキャッシュ、ビットキャッシュなどはどこで買えますか? [#rf8207e8] ローソンやファミリーマートなどのコンビニエンスストアで買う事ができます。 店内の端末(ロッピー、ファミポート)などから、電子マネーのコンテンツを選ぶと色々出てきます。 モンスターハンターの課金に使えない会社の電子マネーもありますのでよく確認してから選びましょう。 またPC版の場合、プレイに使うアカウントの元(COG(旧ダレット)orハンゲーム)で使える電子マネーが一部異なるので注意してください。 なお、ビットキャッシュは1円単位で金額指定できるので端数が出るのが嫌な方にお勧めです。 ***友達と一緒にプレイしたいのですが [#z7d94df0] 既に友達がキャラクターを作っているなら、どこのサーバーで遊んでいるか確認しておきましょう。 サーバーはそれぞれ独立しているのでキャラクターも別になります。 例えば「①サーバーのキャラを使って③サーバーで遊ぶ」と言う事はできませんのでご注意を。 ***動作が重く、カクカクでまともに遊べません [#v55cc99e] まずはPCスペックを満たしているか確認しましょう。 ランチャーの左側の「PC情報の保存」をクリックし、△や×がついている所が無いか確認します。 比較的多いのはビデオカードのスペックが足りないと言うケース。 特に省スペース型、メーカー品、ノートPCなどはビデオカードを搭載せず、オンボードというのがほとんど。 省スペース型、ノートPCはビデオカードを取り付けるスロットがほぼ無いので遊ぶなら買い換えを考えましょう。 買い換えを検討する時は「ゲーム用パソコン」で検索、または公式の推奨パソコンを参考にすると吉です。 ***自分のパソコンで動くか知りたいのですが… [#j1764bc3] 課金していなくてもクエストに出る事ができるので、一度クライアントを落として試してみると良いでしょう。 上記のPC情報の保存を確認してみて、△がついていても動く…と言う場合もあります。 ***ネットカフェからでもプレイできますか? [#c70b9b22] ネットカフェから接続すれば、基本料金を払わなくてもハンターライフコース&エクストラコース自動適用等の条件下で遊べます(内容は次の項に譲ります)。 ただしネットカフェからの接続限定ですので、家でも同じように遊びたいなら課金する必要があります。 ***ネットカフェでやる利点を教えてください。 [#r2a0e5b0] ・ハンターライフコース&エクストラコース&アシストコース自動適用 ・獲得HRP&ゼニー3倍 ・猟団ポイントがたまりやすい(通常30分で1RPのところが、公認ネットカフェでは15分/1RP) ・大型モンスター狩猟クエストの報酬に公認ネットカフェ限定素材追加(シーズン10よりクエスト報酬への追加という形に変更) ・ログイン時間に応じたNポイントの獲得 ・ターボパックN(公認ネットカフェ店頭限定のターボパック)が購入できる 詳しくは公式のネットカフェのページを参照して下さい。 もしネットカフェでプレイしたいなら、公認の所を探せば間違いありません。 ***モンハンやった事ないですが面白いですか? [#pd5574d4] 面白いと感じるかどうかは人それぞれです。 HR2までは無料ですし、狩り、採取と一通り体験できるので一度プレイしてみて下さい。 ***既存のモンハンシリーズとの違いを教えて下さい。 [#s695f7e0] ○フロンティア初登場モンスター ・ヒプノック ・ヴォルガノス ○フロンティア専用モンスター ・ヒプノック繁殖期 ・ヒプノック希少種 ・ヴォルガノス亜種 ・エスピナス ・エスピナス亜種 ・エスピナス希少種 ・アクラ・ヴァシム ・アクラ・ジェビア(アクラ・ヴァシム亜種) ・ベルキュロス ・パリアプリア ・カム・オルガロン&ノノ・オルガロン ・ラヴィエンテ(大討伐) ・デュラガウア ・ドラギュロス(ベルキュロス亜種) ・グレンゼブル ・ルコディオラ ・ゴゴモア ・アビオルグ ・タイクンザムザ ・クアルセプス ○フロンティア専用コンテンツ ・猟団機能(猟団部屋) ・特殊リーチ武器 ・剛種武器 ・LR装備 ・SP装備 ・マイギャラリー/マイガーデン/マイトレ ・狩人祭 ・vsクエスト ・毎日イベント(通り名) ・公式狩猟大会 ・配信クエスト(武器制限等の新規ギミック) ・ラスタ(助っ人システム) など沢山あります。 ***PSPのモンハンしかやった事が無いんですが、すんなり馴染めますか? [#j43201a6] ゲーム用コントローラーがあれば、PSPと同じ操作方法にできるオプションがあるので操作は大丈夫でしょう。 キーボードでもプレイできますが、慣れるまで時間がかかると思います。 ***キャラクターの名前は重複できないよね? [#fb07d429] MHFは、各アカウントがIDで管理されているので、名前の重複が可能です。 好きな名前をつけて下さい。勿論、他の人と被ったり、間違えられる可能性はあります。 ---- **ワールド関連 [#r91b8ed0] ***求人区で気をつけなければならないことは? [#cd4160bf] 求人区の街に入る際はロビー装備をオフにしましょう。 メンバーに合わせて柔軟に装備を変えると狩りの効率をあげる事ができますが、 ロビー装備をオンにしているとクエスト装備が一見してわからないので合わせにくくなってしまいます。 自由区とは異なり、求人区はプレイヤーが ある特定のターゲットを達成するために集まる場です。 このことも踏まえて 参加しているメンバーの具体的な武器と発動しているスキルが確認できると スムーズに事が運ぶでしょう。 また、ロビー装備の解除を望む場合は マナー違反であるからやめるようにと注意しましょう。 先ほど述べたように求人区は同じ目的を持って少人数が集まる場であるので 入室時(こんにちは等)と退出時(ありがとうございました等) きちんとあいさつをするよう心がけると良いでしょう。 また、戦法指定の部屋である場合、必ずルールは守るようにしましょう。 拡散祭りであったり、火事場発動必須等ありますので、部屋の説明はしっかり読んでおきましょう。また、分からない事があればすぐに部屋主に聞くこと。聞かないまま、適当な事をしても味方の足を引っ張ってしまいます。 当然ながら、求人区は効率を重視してゲームをプレイするので、クエストに必要な素材(カラ骨等)は十分な量を用意してから挑みましょう。 極稀に連戦の途中で「カラ骨がなくなったので、取りに行っていいですか?」等と言う人がいますが、これは連戦して素材が欲しい人にとっては非常に迷惑な行為なので注意しましょう。それが再三再四続いた場合、部屋を抜けられてしまいますし、抜けられても文句は言えません。 ---- **クエスト関連 [#u9a373ec] ***受注と参加について詳しく教えてください [#r99e0b79] クエストの多くはHR(ハンターランク)による制限があり、受注と参加では違いがあったりします。 例としてドスランポスのクエストは受注(自分で受ける場合)がHR2からですが、 参加(他人の受けたクエストに同行)はHR1からとなっていますのでよく確認しましょう。 ***受注のHRは満たしているのですが、クエストが出ません [#z2e8aa99] 旧フリークエスト(ハンターズクエストの内季節と時間が「出発時の季節と時間」になっている物)はワールドの季節によってどれが出現するかが変化します。 ***雪山、火山にはHRがいくつ必要ですか? [#re96a25c] 雪山はHR5から、ただし温暖期限定です。HR11から繁殖期でも開放されます。(参加の場合はHR8から) ただしエクストラの雪山大採集はHR1から可能です。 火山はHR11から、ただしエリアが追加される物(ヴォルガノス系、火山大採集後編)はHR17からです。 ***公式狩猟試験とは何ですか? [#u77bc408] HR10、16、30、40、50に達するとギルドマスターから受けるように促されるクエストです。 各試験をクリアしなければHRを上げる事ができず、その間に獲得したHRポイントは全て無効になります。 ソロでは苦戦しやすいボスクラスの討伐クエストが多く、パーティで挑む事をお勧めします。 試験限定の報酬「戦友の絆」はそこそこ需要があるのでメンバー探しにはさほど苦労しないと思われます。 是非とも自由区などで呼びかけたり、求人区の専用のカテゴリを利用したりしましょう。 ***配信クエストを受けたのですが、昼に行ったのに何故か夜になってしまいます [#nd1b85cc] 配信クエスト(定番配信を含む)では、昼夜がクエストごとに固定されています。 受注時の季節は反映されません。特に樹海は昼と夜で採れるものがかなり違うのでご注意下さい。 ※ 配信クエストとは、「ハンターズクエスト」および「期間限定クエスト」のことです。 ***メインターゲット達成、サブターゲット達成、クエストリタイア、クエスト失敗の違いは? [#k4b28764] -メインターゲット 達成した時点でダメージ判定が消失し、一定時間(20秒~1分)後に強制帰還されます。 帰還までの間に採取はできますが納品箱が開けず、サブターゲット討伐のカウントもなくなります。 サブターゲットをこなしたい場合はメインよりも先に終わらせましょう。 -サブターゲット 達成すると報酬が確定し、ベースキャンプのベッドから帰還できます。クエスト続行もできます。 ベッドから帰還する場合は参加メンバー全員での帰還になるのでよく確認し合いましょう。 -クエストリタイア クエスト中にメニューから選択でき、クエストを中断して帰還し出発前の状態に戻ります。 クエスト中に獲得したアイテムは没収されますが、クエスト中に使ったアイテムも戻ってきます。 また、リタイア扱いになるのは本人だけで、他の参加メンバーはクエストを続行できます。 回線不良やクライアントの強制終了等で離脱した場合もリタイアと同じ扱いになります。 この場合、マイガーデンは新たに利用できません。 -クエスト失敗 失敗の条件を満たした瞬間に強制帰還されますが、獲得したアイテムは没収されません。 死亡した場合はハンターポイントの減少がありますが、それ以外にこれといったペナルティはありません。 この場合、マイガーデンは新たに利用できます。 また、麦わらネコよりアイテムがもらえる場合があります。 ***クエストクリア後の報酬金ってどうやって計算されているのですか? [#k4dcb0af] (メインターゲット報酬+サブターゲット報酬+モンスター売却報酬)÷人数+清算アイテム売却報酬 注意すべき点は人数が「クエスト開始時点の人数」で計算されることです。 例えば4人で出発し、3人がリタイアした後に残った1人でクリアしても金額は4分の1になってしまいます。 -メインターゲット報酬 クエスト受注時にメインターゲット報酬として表示されている金額です。 参加メンバーが1回死亡するごとに、1/3ずつ減額されます。 ちなみに3回死亡、すなわち報酬金が0になるとクエスト失敗になります。これを俗に3死と呼びます。 -サブターゲット報酬 クエスト受注時にサブターゲット報酬として表示されている金額です。 指定された条件を満たせば報酬が確定し、参加メンバーの死亡で減額される事もありません。 -モンスター売却報酬 クエスト中に狩猟した中・大型モンスターは帰還後に自動的に売却されています。 金額は時価なので変動します。ドンドルマの町の大衆酒場にある価格情報板などで確認しましょう。 -清算アイテム売却報酬 クエスト中に収集した清算アイテムは帰還後に自動的に売却されています。 清算は個人単位で行われるため、収集した人に収集した分だけが支払われます。 意識して集めると意外といいお金になるので、序盤はお世話になります。 ***下位や上位とは何ですか? [#i4b84bba] HR1~30までが下位クラス、HR31~が上位クラスに分けられています。 上位クエストは下位クエストにない素材を入手できますが、敵が強化され、配置も変わっています。 開始地点もベースキャンプからではなくランダムになり、支給品もいつ届くか分かりません。 ゆえに上位クエストへ臨む際は回復薬や食べ物などをしっかり用意しなければならないでしょう。 上位クラスになると下位クエストの報酬金(清算アイテム売却分は除く)とHRポイントが4割減になります。 なお、報酬の素材については下位クラスの時と変わりはありません。 ***死なない為に、上達のコツを教えてください [#h1e87606] 初めたばかりで死ぬのは仕方が無い事ですが、死ぬと参加したメンバーに迷惑がかかってしまいます。 そこで、死なない為にどうすればいいかをまとめてみようと思います。 -敵の動きを覚える モンスターハンターは、超絶技能で一騎当千、力技でゴリ押しなどはなかなかできません。 敵がどんな攻撃をしてくるのか、この動きをしたらこの攻撃が来る…などを覚えるのが重要です。 初めて挑む相手の場合、クリアを目的としないソロor少人数で見学に行く、いわゆる「予習」をする事。 その後のPT時に効率よく動けるようになりGOODです。採取のついでなどに行っておくと良いでしょう。 -アイテムを惜しまない 「まだ大丈夫だろう」と回復をしないでいてやられてしまった…と言うのはよくある光景です。 少しでも「危ないかな?」と思ったら無理せずに回復、しっかり体勢を整えましょう。 苦手な敵には閃光玉や音爆弾などを持ち込み、有効に使っていく事も大切です。 -防具を強化する 単純な事ですが重要です。敵の攻撃一発でやられてしまっていてはどうにも始まりません。 しっかりと下地を作るのもまた上達する為には大切です。 -猫飯を有効活用! マイハウスの椅子に腰掛けると、給仕ネコがマイハウスにある食材を使って料理を作ってくれます。 中には体力や防御力を上げる物もあるので、活用しない手はありません。 -仲間との連携 クエストに行く前にしっかり作戦を練ればたとえ強敵でも難なく討伐を成功させる事ができます。 逆に言えば個人が上手くても相性の悪い装備であったり、足を引っ張り合ってしまうと失敗を招きます。 特に強敵と戦う場合は事前に装備、所持物の確認を怠らないようにしましょう。 -自分の腕前を見誤らないように 見ず知らずのハンターと共に狩りへ赴く時は、自分の用意できる最強の装備で挑むようにしましょう。 手抜きによる失敗を笑って済ませられるような人達ばかりでは、ありません。 最後に、どんなベテランハンターでも、ふとした拍子でやられてしまう事は珍しくありません。 もしやられてしまったのなら参加メンバーにきちんと謝罪をするように心がけましょう。 「ごめんなさい」「すみません」の一言が素直に言えるようになるのも、上達する為に大切な事です。 **アイテム関連 [#gd395c31] ***攻撃力・防御力UPの仕様がよくわかりません [#n22fc4be] アイテムなどによるステータス上昇は、3つのカテゴリに分けられます。 ※薬、飯、笛などの効果によるステータスの上昇は基礎攻撃力(武器倍率)の上昇値。 上昇値に、武器補正を掛けたモノがステータスで確認できる上昇値となります。 ※狩猟笛効果は、ステータス表示攻撃力を1.2(1.3)倍にします。 &color(red){違うカテゴリによるステータス上昇は効果が重複する};が、 &color(blue){同じカテゴリによるステータス上昇は効果が重複しない。}; 同じカテゴリに属するアイテムが使用された場合、下記のように処理が行われる。 効果【小】→効果【大】へ上書き。 効果【小】→効果【小】有効時間キャンセル。 効果【大】→効果【大】有効時間キャンセル。 なお、力の護符と力の爪(守りの護符と守りの爪)は併用可能で同時に使用すると効果が加算されます。 これらを持っていけば安定して戦力の底上げを出来ますが、そのぶんアイテム枠を使うので配分に注意しましょう。 -攻撃力UP |~カテゴリ|~効果【大】|~上昇値&br;(有効時間)|~効果【小】|~上昇値&br;(有効時間)| ||BGCOLOR(#ffccaa):|BGCOLOR(#EEE):|BGCOLOR(#bbccff):|BGCOLOR(#EEE):|c |常時有効|鬼人薬G&br;食事効果【大】|&br;(戦闘不能まで)|鬼人薬&br;食事効果【小】|&br;(戦闘不能まで)| |一定時間有効|怪力の丸薬&br;錬気最大時(太刀)|&br;(20秒)|鬼人笛&br;怪力の種|&br;(180秒)| |狩猟笛効果|攻撃力強化【大】|攻撃力1.3倍&br;(最大120秒)|攻撃力強化【小】|攻撃力1.2倍&br;(120秒)| -防御力UP |~カテゴリ|~効果【大】|~上昇値&br;(有効時間)|~効果【小】|~上昇値&br;(有効時間)| ||BGCOLOR(#ffccaa):|BGCOLOR(#EEE):|BGCOLOR(#bbccff):|BGCOLOR(#EEE):|c |常時有効|硬化薬G&br;食事効果【大】|&br;(戦闘不能まで)|硬化薬&br;食事効果【小】|&br;(戦闘不能まで)| |一定時間有効|忍耐の丸薬|&br;(20秒)|硬化笛&br;忍耐の種|&br;(180秒)| |狩猟笛効果|防御力強化【大】|防御力1.3倍&br;(最大120秒)|防御力強化【小】|防御力1.2倍&br;(120秒)| ***消耗品の上手な集め方はありませんか? [#f7f2f7ff] -音爆弾 --砂漠のヤオザミ8匹討伐クエストがお勧めです。 支給品の音爆弾4個とホット・クーラードリンクを入手後、エリア2で2匹倒してサブクリア。 --温暖期密林のヤオザミ8匹討伐クエストでも同じことが可能です。 -閃光玉 --密林の夜、エリア2で光蟲を採取して素材玉と調合。 ブルファンゴ8匹討伐クエストだと獣骨も手に入るのでお勧めです。 --使いこなせ!シビレ罠でも光蟲がクモの巣と共に報酬で出る、激運があればなおよし。 --釣りバッタをニャカ壷に入れ、赤(クエ5回)まで経つと光蟲×3に変化。 --ニトロダケ+陽光石+ネンチャク草でも調合できる。 --マイガーデンのラッキー虫あみを利用すると光蟲が収穫可。 -強走薬グレート --密林の山菜爺でツタの葉と交換。 ツタの葉は調合屋フェスタに買い込む。または密林エリア1のエリア9へつながるところで採取。 --回復薬グレートをマカ漬けで5分~10分で回収。 以上3つは繁殖期に昼は砂漠、夜は密林に行くことで効率よく集まる。 樹海は採集場として豊かでクエ回しもしやすく、行ける様になると消耗品集めはかなり楽になる。 -捕獲用麻酔玉 --温暖期のクエスト「使いこなせ!シビレ罠」で3つ支給される。このクエでは報酬でクモの巣も。 --ネンチャク草をニャカ壷にいれて赤(5回)でも可。 --8日に1度の半額フェスタ、もしくはエクストラコース併用で捕獲用麻酔玉の元になる捕獲用麻酔薬を買い溜め。 -カラ骨【小】 --なぞの骨をニャカ漬け(4回・黄色)で取り出すとカラ骨【小】25個入手。 簡単なクエストで壺の回数を増やし、マイガーデンの掃除も行えば容易に溜まる。 ※ラッキーホウキのLvを上げすぎると、カラ骨【小】は出にくくなるので注意。 --配信クエスト「ガンナーの備え」で大量に手に入るようになりました。 -ペイントボール --ランポス8匹討伐やブルファンゴ8匹討伐クエストにて最初に支給品のペイントボール2個入手。 2匹倒してサブB達成後支給品が追加されるので、ペイントボールを更に2個入手しサブクリア。 --ペイントの実(ハリの実をニャカ漬けで1~2回)+ネンチャク草で調合。 --雪山7のキャンプ跡?にて採取出来ます。素材取りのついでに。 -落とし穴 --クモの巣(蟲の世話or釣りバッタをニャカ漬けで2回)+ツタの葉(調合屋フェスタ)+トラップツール --クモの巣をニャカ漬けで3回。 --クモの巣はニャカ漬けで1回で3倍に増えるので、上記の調合と合わせる。 --使いこなせ!シビレ罠でもクモの巣が光蟲と共に報酬で出る。激運があればなおよし。 -シビレ罠 --マタタビをニャカ漬けで3回。 --あるいはゲキレツ毒テングを沼地の山菜爺と麻痺袋に交換。 ***猫飯の材料を集めたいのですが [#gdaabb6c] -銀シャリ草(寒冷期 銀シャリ草+ジャンゴーネギ) --雪山エリア2,8にて七色たんぽぽを入手。 ニャカ漬け1回でたんぽぽが2倍に増え、ニャカ2回で銀シャリ草が5個とれる。 -長寿ジャム(温暖期 長寿ジャム+米虫) --マタタビをニャカ漬けで虹色になるまで回すと長寿ジャムが5個とれる。 -古代豆 --塔エリア4、5 --樹海エリア3 などでの採取。 -リュウノテール --上位飛竜クエスト報酬でもらえる。 --あるいはコゲ肉をニャカ漬けに突っ込んで虹色になるまで待てば5個取れる ***ランゴスタ、カンタロスが粉々になって剥ぎ取りできません [#ycc38925] -毒の状態異常を与える 毒のじわじわとしたダメージで倒すと確実に死骸が残り、剥ぎ取りが可能。 毒属性の片手剣や槍の斬れ味をあらかじめ落としておくと効率よく毒を与える事ができる。 ボウガンの毒弾、弓の毒ビン、毒けむり玉でもOK。毒状態にしたら死ぬまでゆっくり待つ事。 毒状態を与えるのはモンスターの攻撃でもいい(イーオスの毒吐きやバサルモスの毒ガスなど)が、 狙いにくいので虫狩りをするならやはり毒武器を一本用意したい。 ***家具屋でスタンプを使用してラッキー○○、スーパー○○を★★(または★★★)にしたのですが変化がありません [#sb5cf5f6] -ラッキー○○、スーパー○○の道具は、あくまでも レンタル 品であり、レベルアップしただけでは何も変わらない。 これらは、家具屋で購入(ゼニー購入→ガーデン用品orエクストラ購入(ゼニー)→ガーデン用品)をすることで レンタル できる。 一定回数使用すると、また家具屋でゼニー購入する必要有り(一度上げた★はそのまま) ---- **装備関連 [#s6375918] ***スキルはいくつまで付けられる? [#pc814405] 最大で10個です。11個以上になるとスキルIDが後ろのスキルが発動しなくなります。 ただしガイド娘のお助けパックで販売されているスキル発動アイテムの効果はこの10個とは別に発動します。 ***装備が生産一覧にありませんor強化できません [#e6d62dd6] シーズン4.0 “雷臨、ベルキュロス”で下記へ条件が変更された。 1) 生産に必要なキー素材を、現在アイテムポーチ・アイテムボックス・追加アイテムボックスのいずれかに所持していること。 2) 生産に必要なキー素材を入手可能なHRであること。 ※上記1), 2)いずれか、または両方の条件を満たすことで、生産することができるようになります。 これに伴い「素材は全てあるけど、装備リストに出現しない」バグも発生。 キー素材再入手で改善される。 **Xbox360版のFAQ [#ffd1035a] ***PC版との違いは? [#lf46e1af] ゲーム内容はPC版と同様です。 PC版パッケージや書籍類のコードは使用可能ですが、アイテム販売のコードは流用できません。 2011年4月現在のPC版との相違点は以下の通り。 -Nポイントの獲得方法の違い(後述) -ターボパックNシリーズは普通に本体で購入できる(PC版のように公認ネットカフェに行かなくてもよい) -Nコースでは長期プレイ特典のスタンプが押せない(ハンターライフコース及びエクストラコースとの併用時は可能)。&br;その代わり(?)、PC版ではキャンペーン特典である[[戦友の絆【真心】>アイテム/素材/戦友の絆【真心】]]と[[戦友の絆【誠実】>アイテム/素材/戦友の絆【誠実】]]が1個ずつもらえるコードが発行される。&br;また360版のNコースにはアシストコースは付属していない。&br;それ以外のNコース特典はPC版での公認ネットカフェからのログイン時と同じ。 -まったくのゼロから環境を揃えるなら安上がり。既にそれなりの性能のPCがある場合はそうでもない。 -大画面でMHFがプレイできる…が、チャットウィンドウの横幅や文字の大きさが調整できないので見づらい。 むしろxbox360をPC用液晶ディスプレイにつなげて出力した方が見やすい -amazonなどでマイクロソフトポイントを安く買えるので、実質的に月額や課金がちょっとだけ安くなる(例としてハンターライフコース30日(930MSP)で計算すると、930×1.5=1395円となる)。またハンターライフコースが有効な間は毎月1回1カ月ゴールドメンバーシップのコード発行を受けられるため、他のゲームでのオンラインマルチプレイに必要な費用も賄える。 -高性能なPCに比べると、マイハウスなどへの移動ロード時間が長い -PCではCore2Duoなど複数コアだとクライアント多重起動が可能だが、xbox360では当然無理 -MHSX2や笛タイマーなどの便利ツールを使うには別途PCが必要 -パッケージについてくるハンターライフコースが、PC版の60日と比べてxbox360版は30日と短い -スクリーンショットが撮れない -MHFを起動してからゲームプレイ開始までにする確認事項がやたら多く、何回もスタートボタンやAボタンを押す必要がある(規約がらみの関係らしい?)。 タイトル画面→ランチャ画面→アップデートチェック→メニュー画面(ここでログインするキャラを選択)→広場へ という流れとなる。 ***ディスクを取り込めない [#n213e08c] このゲームだけの仕様です。 取り込まずに、ゲームを起動したら案内に従って「インストール」してください。 プレイ中も若干回転するバグがありましたが、修正されました。 またディスクレス起動用のプログラムのダウンロードコード発行サービスが始まっており、そちらを使ってもOKです(ゲームデータとは別に2.6GBの空き容量が必要です)。 ***PC鯖の友達と一緒にプレイできますか? [#wedac69f] 無理 ***ボイスチャットには? [#p676fed1] ゲームソフト上では対応していません。 [[XboxLiveパーティチャット>http://support.microsoft.com/kb/959939/ja?sd=xbox]]なら可能です。 ***Nポイントは使えますか? [#v252a1e8] 「Nコース」と呼ばれる課金サービスで、240ポイントのコードが発行されます。それを入力してください。 9時間で1,000マイクロソフトポイントですが、Nポイントは5時間分の240ポイントです(フォワード.3より、メンテナンスとのかぶりを考慮して有効期間は9時間になりました)。 その他、Nコース利用の有無にかかわらず毎日1ポイントもらえます(これはPC版でも同様ですが) ***ゲームが起動しない・ゲーム中にフリーズしてしまう [#b7c5e093] 最新のゲームディスクでも初期のゲームディスクと同等の内容物なので、 更新データ分が膨大な量になってしまい、ダウンロードにやたら時間がかかります。 また、更新中にフリーズするバグも初期から散見されます。 画面下のグルグルしているバーが動いていればダウンロード中なのでひたすら待ってください。 止まっていたらフリーズですので再起動してください。 また無線を使っているとうまくダウンロードできない事があるので有線でアップデート推奨。 それでもダメな場合は下記のキャッシュクリアやデータチェックを行います。 <キャッシュクリア> MHF起動するためにAボタン押したらそのまま押しっぱなしにして待つ →プログラム単位のキャッシュがクリアされる <データチェックのやりかた(XBOX360)> ・MHFのスタート画面にて (ログイン前「PRESS START」って書いてある画面です。) ・LB+RB+RT+十字キー↑ を押しながら、スタートボタンを一瞬押す (スタートボタンを押す時間が長すぎると失敗します) ・マイページ等のログイン画面を飛ばして直接サーバー選択画面に飛ぶ (マイページログイン画面に飛んだら失敗です。スタート画面にもどってやり直 してください。) ・サーバーを選択してそのまま進むとデータチェックが始まる (回線速度によって30分ぐらいかかることもあります。気長に待ちましょう。) それでもダメな場合、運営に問い合わせると、無料で正常なデータがイントールされた ハードディスクと転送キットを貸し出してくれますので、それをご利用ください。 それでも改善されない場合、本体あるいは回線の問題が考えられます。 ***ダウンロード版のインストール中にフリーズしてしまう(既存ユーザー向け情報) [#cee1127c] 新規ユーザー向けに配布されているダウンロードデータをインストールする際、 既にMHFの実績があるゲーマータグにてインストールを行おうとすると、 ゲージの70%あたりで100%フリーズしてしまう問題について。 (※上記データチェックで解決できない方のみ以下を参考ください) インストールの進行画面にて実績の説明が表示されますが、 その際、ゲーマータグ内に既に存在している「追加分の実績」と ランチャーのインストールプログラムでの実績情報が食い違うためになんらかの処理でフリーズすると考えられます。 (インストール画面と更新画面ではゲーマータグの実績データを参照して表示していますが、 インストール画面では新規ユーザーの場合はゲーマータグに実績が存在せず、参照しないため、 そもそも「実績情報の相違」というものが発生せず、新規ユーザーの報告はほぼないものと思われます) カプコンに問い合わせをせず解決したい方は MHFの実績が存在しないゲーマータグにてインストール作業を行ってください。 (このゲーマータグがシルバーメンバーシップのアカウントだとダッシュボードからゲーム自体が起動できませんので、 その場合ゲームの起動自体はゴールドメンバーシップのアカウントで行う必要があります。 その後、タイトル画面にてシルバータグでサインインしたコントローラーでスタートボタンを押せばインストールが行えます) ※ダウンロードデータを取得する際、同時に48時間無料ゴールドコードが入手されていると思うので、 インストール前にシルバーメンバーシップのタグにコードを適用すると良いかもしれません。 (この辺は検証足りていないので推奨程度)
タイムスタンプを変更しない
[[FAQ]] *FAQ [#pc44f0a6] #contents **モンスターハンターフロンティアオンラインの質問に全力で答えるスレ テンプレwiki [#t19224ec] http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/ **起動、スペックなどプレイ前関連 [#l9c308ad] ***料金はいくらですか? [#c5ac4e4f] HR4までは無料で遊ぶ事ができます。 が、遊べるコンテンツは制限されるので他のゲームで言うお試しプレイという感覚です。 30日1400円でHR4までの制限が解除され、受けられるクエストも大幅に増えます。 更に600円の追加でエクストラコースという通常よりも便利な機能が使える優待プレイもあります。 ***無料(トライアルコース)では、どこらへんまでできますか? [#fbfed31b] -''HR'' 4以上になりません、%%4になるとHRPの上昇が停止します。%% -''クエスト'' 「初めてのクエスト、フリークエスト、特別イベント、狩人祭」の四つのみ 上記制限+αを受けた状態で参加する事ができます。 -''武器防具の製作'' 上記制限以下に当てはまる物のみ作れます。 -''チャット'' ワールドチャットのみ使用不可能です。 -''猟団'' 半分ほど機能が制限されてしまいます。 -''フレンド'' 友達のいる場所にジャンプする機能のみ使用不可能です。 -''ラスタ'' %%ラスタ自体がHR11以上なので全機能使用不可能、またHRがすでに11以上の人でも%% %%機能の半分が使用不可能です。%% -''アイテム'' %%使ったり売ったりなど基本的な事以外全て(渡したり受け取ったりなど)使用不可能です。%% -''メール'' 見れますが送れません。 -''施設'' %%ゲームをするに最低限必要な物以外ほとんど使用不可能です。%% ***ネットゲームは初めてですが、注意点はありますか? [#n9f1947e] 一人用のゲームと違い、ネットゲームは人と人との繋がりが少なからずあります。 キャラクターの向こう側には、貴方と同じようにパソコンに向かっている人が必ず居ます。 迷惑をかけたり傷つけたりしないよう最低限のマナーだけは忘れないで下さい。 ***ウェブマネー、ネットキャッシュ、ビットキャッシュなどはどこで買えますか? [#rf8207e8] ローソンやファミリーマートなどのコンビニエンスストアで買う事ができます。 店内の端末(ロッピー、ファミポート)などから、電子マネーのコンテンツを選ぶと色々出てきます。 モンスターハンターの課金に使えない会社の電子マネーもありますのでよく確認してから選びましょう。 またPC版の場合、プレイに使うアカウントの元(COG(旧ダレット)orハンゲーム)で使える電子マネーが一部異なるので注意してください。 なお、ビットキャッシュは1円単位で金額指定できるので端数が出るのが嫌な方にお勧めです。 ***友達と一緒にプレイしたいのですが [#z7d94df0] 既に友達がキャラクターを作っているなら、どこのサーバーで遊んでいるか確認しておきましょう。 サーバーはそれぞれ独立しているのでキャラクターも別になります。 例えば「①サーバーのキャラを使って③サーバーで遊ぶ」と言う事はできませんのでご注意を。 ***動作が重く、カクカクでまともに遊べません [#v55cc99e] まずはPCスペックを満たしているか確認しましょう。 ランチャーの左側の「PC情報の保存」をクリックし、△や×がついている所が無いか確認します。 比較的多いのはビデオカードのスペックが足りないと言うケース。 特に省スペース型、メーカー品、ノートPCなどはビデオカードを搭載せず、オンボードというのがほとんど。 省スペース型、ノートPCはビデオカードを取り付けるスロットがほぼ無いので遊ぶなら買い換えを考えましょう。 買い換えを検討する時は「ゲーム用パソコン」で検索、または公式の推奨パソコンを参考にすると吉です。 ***自分のパソコンで動くか知りたいのですが… [#j1764bc3] 課金していなくてもクエストに出る事ができるので、一度クライアントを落として試してみると良いでしょう。 上記のPC情報の保存を確認してみて、△がついていても動く…と言う場合もあります。 ***ネットカフェからでもプレイできますか? [#c70b9b22] ネットカフェから接続すれば、基本料金を払わなくてもハンターライフコース&エクストラコース自動適用等の条件下で遊べます(内容は次の項に譲ります)。 ただしネットカフェからの接続限定ですので、家でも同じように遊びたいなら課金する必要があります。 ***ネットカフェでやる利点を教えてください。 [#r2a0e5b0] ・ハンターライフコース&エクストラコース&アシストコース自動適用 ・獲得HRP&ゼニー3倍 ・猟団ポイントがたまりやすい(通常30分で1RPのところが、公認ネットカフェでは15分/1RP) ・大型モンスター狩猟クエストの報酬に公認ネットカフェ限定素材追加(シーズン10よりクエスト報酬への追加という形に変更) ・ログイン時間に応じたNポイントの獲得 ・ターボパックN(公認ネットカフェ店頭限定のターボパック)が購入できる 詳しくは公式のネットカフェのページを参照して下さい。 もしネットカフェでプレイしたいなら、公認の所を探せば間違いありません。 ***モンハンやった事ないですが面白いですか? [#pd5574d4] 面白いと感じるかどうかは人それぞれです。 HR2までは無料ですし、狩り、採取と一通り体験できるので一度プレイしてみて下さい。 ***既存のモンハンシリーズとの違いを教えて下さい。 [#s695f7e0] ○フロンティア初登場モンスター ・ヒプノック ・ヴォルガノス ○フロンティア専用モンスター ・ヒプノック繁殖期 ・ヒプノック希少種 ・ヴォルガノス亜種 ・エスピナス ・エスピナス亜種 ・エスピナス希少種 ・アクラ・ヴァシム ・アクラ・ジェビア(アクラ・ヴァシム亜種) ・ベルキュロス ・パリアプリア ・カム・オルガロン&ノノ・オルガロン ・ラヴィエンテ(大討伐) ・デュラガウア ・ドラギュロス(ベルキュロス亜種) ・グレンゼブル ・ルコディオラ ・ゴゴモア ・アビオルグ ・タイクンザムザ ・クアルセプス ○フロンティア専用コンテンツ ・猟団機能(猟団部屋) ・特殊リーチ武器 ・剛種武器 ・LR装備 ・SP装備 ・マイギャラリー/マイガーデン/マイトレ ・狩人祭 ・vsクエスト ・毎日イベント(通り名) ・公式狩猟大会 ・配信クエスト(武器制限等の新規ギミック) ・ラスタ(助っ人システム) など沢山あります。 ***PSPのモンハンしかやった事が無いんですが、すんなり馴染めますか? [#j43201a6] ゲーム用コントローラーがあれば、PSPと同じ操作方法にできるオプションがあるので操作は大丈夫でしょう。 キーボードでもプレイできますが、慣れるまで時間がかかると思います。 ***キャラクターの名前は重複できないよね? [#fb07d429] MHFは、各アカウントがIDで管理されているので、名前の重複が可能です。 好きな名前をつけて下さい。勿論、他の人と被ったり、間違えられる可能性はあります。 ---- **ワールド関連 [#r91b8ed0] ***求人区で気をつけなければならないことは? [#cd4160bf] 求人区の街に入る際はロビー装備をオフにしましょう。 メンバーに合わせて柔軟に装備を変えると狩りの効率をあげる事ができますが、 ロビー装備をオンにしているとクエスト装備が一見してわからないので合わせにくくなってしまいます。 自由区とは異なり、求人区はプレイヤーが ある特定のターゲットを達成するために集まる場です。 このことも踏まえて 参加しているメンバーの具体的な武器と発動しているスキルが確認できると スムーズに事が運ぶでしょう。 また、ロビー装備の解除を望む場合は マナー違反であるからやめるようにと注意しましょう。 先ほど述べたように求人区は同じ目的を持って少人数が集まる場であるので 入室時(こんにちは等)と退出時(ありがとうございました等) きちんとあいさつをするよう心がけると良いでしょう。 また、戦法指定の部屋である場合、必ずルールは守るようにしましょう。 拡散祭りであったり、火事場発動必須等ありますので、部屋の説明はしっかり読んでおきましょう。また、分からない事があればすぐに部屋主に聞くこと。聞かないまま、適当な事をしても味方の足を引っ張ってしまいます。 当然ながら、求人区は効率を重視してゲームをプレイするので、クエストに必要な素材(カラ骨等)は十分な量を用意してから挑みましょう。 極稀に連戦の途中で「カラ骨がなくなったので、取りに行っていいですか?」等と言う人がいますが、これは連戦して素材が欲しい人にとっては非常に迷惑な行為なので注意しましょう。それが再三再四続いた場合、部屋を抜けられてしまいますし、抜けられても文句は言えません。 ---- **クエスト関連 [#u9a373ec] ***受注と参加について詳しく教えてください [#r99e0b79] クエストの多くはHR(ハンターランク)による制限があり、受注と参加では違いがあったりします。 例としてドスランポスのクエストは受注(自分で受ける場合)がHR2からですが、 参加(他人の受けたクエストに同行)はHR1からとなっていますのでよく確認しましょう。 ***受注のHRは満たしているのですが、クエストが出ません [#z2e8aa99] 旧フリークエスト(ハンターズクエストの内季節と時間が「出発時の季節と時間」になっている物)はワールドの季節によってどれが出現するかが変化します。 ***雪山、火山にはHRがいくつ必要ですか? [#re96a25c] 雪山はHR5から、ただし温暖期限定です。HR11から繁殖期でも開放されます。(参加の場合はHR8から) ただしエクストラの雪山大採集はHR1から可能です。 火山はHR11から、ただしエリアが追加される物(ヴォルガノス系、火山大採集後編)はHR17からです。 ***公式狩猟試験とは何ですか? [#u77bc408] HR10、16、30、40、50に達するとギルドマスターから受けるように促されるクエストです。 各試験をクリアしなければHRを上げる事ができず、その間に獲得したHRポイントは全て無効になります。 ソロでは苦戦しやすいボスクラスの討伐クエストが多く、パーティで挑む事をお勧めします。 試験限定の報酬「戦友の絆」はそこそこ需要があるのでメンバー探しにはさほど苦労しないと思われます。 是非とも自由区などで呼びかけたり、求人区の専用のカテゴリを利用したりしましょう。 ***配信クエストを受けたのですが、昼に行ったのに何故か夜になってしまいます [#nd1b85cc] 配信クエスト(定番配信を含む)では、昼夜がクエストごとに固定されています。 受注時の季節は反映されません。特に樹海は昼と夜で採れるものがかなり違うのでご注意下さい。 ※ 配信クエストとは、「ハンターズクエスト」および「期間限定クエスト」のことです。 ***メインターゲット達成、サブターゲット達成、クエストリタイア、クエスト失敗の違いは? [#k4b28764] -メインターゲット 達成した時点でダメージ判定が消失し、一定時間(20秒~1分)後に強制帰還されます。 帰還までの間に採取はできますが納品箱が開けず、サブターゲット討伐のカウントもなくなります。 サブターゲットをこなしたい場合はメインよりも先に終わらせましょう。 -サブターゲット 達成すると報酬が確定し、ベースキャンプのベッドから帰還できます。クエスト続行もできます。 ベッドから帰還する場合は参加メンバー全員での帰還になるのでよく確認し合いましょう。 -クエストリタイア クエスト中にメニューから選択でき、クエストを中断して帰還し出発前の状態に戻ります。 クエスト中に獲得したアイテムは没収されますが、クエスト中に使ったアイテムも戻ってきます。 また、リタイア扱いになるのは本人だけで、他の参加メンバーはクエストを続行できます。 回線不良やクライアントの強制終了等で離脱した場合もリタイアと同じ扱いになります。 この場合、マイガーデンは新たに利用できません。 -クエスト失敗 失敗の条件を満たした瞬間に強制帰還されますが、獲得したアイテムは没収されません。 死亡した場合はハンターポイントの減少がありますが、それ以外にこれといったペナルティはありません。 この場合、マイガーデンは新たに利用できます。 また、麦わらネコよりアイテムがもらえる場合があります。 ***クエストクリア後の報酬金ってどうやって計算されているのですか? [#k4dcb0af] (メインターゲット報酬+サブターゲット報酬+モンスター売却報酬)÷人数+清算アイテム売却報酬 注意すべき点は人数が「クエスト開始時点の人数」で計算されることです。 例えば4人で出発し、3人がリタイアした後に残った1人でクリアしても金額は4分の1になってしまいます。 -メインターゲット報酬 クエスト受注時にメインターゲット報酬として表示されている金額です。 参加メンバーが1回死亡するごとに、1/3ずつ減額されます。 ちなみに3回死亡、すなわち報酬金が0になるとクエスト失敗になります。これを俗に3死と呼びます。 -サブターゲット報酬 クエスト受注時にサブターゲット報酬として表示されている金額です。 指定された条件を満たせば報酬が確定し、参加メンバーの死亡で減額される事もありません。 -モンスター売却報酬 クエスト中に狩猟した中・大型モンスターは帰還後に自動的に売却されています。 金額は時価なので変動します。ドンドルマの町の大衆酒場にある価格情報板などで確認しましょう。 -清算アイテム売却報酬 クエスト中に収集した清算アイテムは帰還後に自動的に売却されています。 清算は個人単位で行われるため、収集した人に収集した分だけが支払われます。 意識して集めると意外といいお金になるので、序盤はお世話になります。 ***下位や上位とは何ですか? [#i4b84bba] HR1~30までが下位クラス、HR31~が上位クラスに分けられています。 上位クエストは下位クエストにない素材を入手できますが、敵が強化され、配置も変わっています。 開始地点もベースキャンプからではなくランダムになり、支給品もいつ届くか分かりません。 ゆえに上位クエストへ臨む際は回復薬や食べ物などをしっかり用意しなければならないでしょう。 上位クラスになると下位クエストの報酬金(清算アイテム売却分は除く)とHRポイントが4割減になります。 なお、報酬の素材については下位クラスの時と変わりはありません。 ***死なない為に、上達のコツを教えてください [#h1e87606] 初めたばかりで死ぬのは仕方が無い事ですが、死ぬと参加したメンバーに迷惑がかかってしまいます。 そこで、死なない為にどうすればいいかをまとめてみようと思います。 -敵の動きを覚える モンスターハンターは、超絶技能で一騎当千、力技でゴリ押しなどはなかなかできません。 敵がどんな攻撃をしてくるのか、この動きをしたらこの攻撃が来る…などを覚えるのが重要です。 初めて挑む相手の場合、クリアを目的としないソロor少人数で見学に行く、いわゆる「予習」をする事。 その後のPT時に効率よく動けるようになりGOODです。採取のついでなどに行っておくと良いでしょう。 -アイテムを惜しまない 「まだ大丈夫だろう」と回復をしないでいてやられてしまった…と言うのはよくある光景です。 少しでも「危ないかな?」と思ったら無理せずに回復、しっかり体勢を整えましょう。 苦手な敵には閃光玉や音爆弾などを持ち込み、有効に使っていく事も大切です。 -防具を強化する 単純な事ですが重要です。敵の攻撃一発でやられてしまっていてはどうにも始まりません。 しっかりと下地を作るのもまた上達する為には大切です。 -猫飯を有効活用! マイハウスの椅子に腰掛けると、給仕ネコがマイハウスにある食材を使って料理を作ってくれます。 中には体力や防御力を上げる物もあるので、活用しない手はありません。 -仲間との連携 クエストに行く前にしっかり作戦を練ればたとえ強敵でも難なく討伐を成功させる事ができます。 逆に言えば個人が上手くても相性の悪い装備であったり、足を引っ張り合ってしまうと失敗を招きます。 特に強敵と戦う場合は事前に装備、所持物の確認を怠らないようにしましょう。 -自分の腕前を見誤らないように 見ず知らずのハンターと共に狩りへ赴く時は、自分の用意できる最強の装備で挑むようにしましょう。 手抜きによる失敗を笑って済ませられるような人達ばかりでは、ありません。 最後に、どんなベテランハンターでも、ふとした拍子でやられてしまう事は珍しくありません。 もしやられてしまったのなら参加メンバーにきちんと謝罪をするように心がけましょう。 「ごめんなさい」「すみません」の一言が素直に言えるようになるのも、上達する為に大切な事です。 **アイテム関連 [#gd395c31] ***攻撃力・防御力UPの仕様がよくわかりません [#n22fc4be] アイテムなどによるステータス上昇は、3つのカテゴリに分けられます。 ※薬、飯、笛などの効果によるステータスの上昇は基礎攻撃力(武器倍率)の上昇値。 上昇値に、武器補正を掛けたモノがステータスで確認できる上昇値となります。 ※狩猟笛効果は、ステータス表示攻撃力を1.2(1.3)倍にします。 &color(red){違うカテゴリによるステータス上昇は効果が重複する};が、 &color(blue){同じカテゴリによるステータス上昇は効果が重複しない。}; 同じカテゴリに属するアイテムが使用された場合、下記のように処理が行われる。 効果【小】→効果【大】へ上書き。 効果【小】→効果【小】有効時間キャンセル。 効果【大】→効果【大】有効時間キャンセル。 なお、力の護符と力の爪(守りの護符と守りの爪)は併用可能で同時に使用すると効果が加算されます。 これらを持っていけば安定して戦力の底上げを出来ますが、そのぶんアイテム枠を使うので配分に注意しましょう。 -攻撃力UP |~カテゴリ|~効果【大】|~上昇値&br;(有効時間)|~効果【小】|~上昇値&br;(有効時間)| ||BGCOLOR(#ffccaa):|BGCOLOR(#EEE):|BGCOLOR(#bbccff):|BGCOLOR(#EEE):|c |常時有効|鬼人薬G&br;食事効果【大】|&br;(戦闘不能まで)|鬼人薬&br;食事効果【小】|&br;(戦闘不能まで)| |一定時間有効|怪力の丸薬&br;錬気最大時(太刀)|&br;(20秒)|鬼人笛&br;怪力の種|&br;(180秒)| |狩猟笛効果|攻撃力強化【大】|攻撃力1.3倍&br;(最大120秒)|攻撃力強化【小】|攻撃力1.2倍&br;(120秒)| -防御力UP |~カテゴリ|~効果【大】|~上昇値&br;(有効時間)|~効果【小】|~上昇値&br;(有効時間)| ||BGCOLOR(#ffccaa):|BGCOLOR(#EEE):|BGCOLOR(#bbccff):|BGCOLOR(#EEE):|c |常時有効|硬化薬G&br;食事効果【大】|&br;(戦闘不能まで)|硬化薬&br;食事効果【小】|&br;(戦闘不能まで)| |一定時間有効|忍耐の丸薬|&br;(20秒)|硬化笛&br;忍耐の種|&br;(180秒)| |狩猟笛効果|防御力強化【大】|防御力1.3倍&br;(最大120秒)|防御力強化【小】|防御力1.2倍&br;(120秒)| ***消耗品の上手な集め方はありませんか? [#f7f2f7ff] -音爆弾 --砂漠のヤオザミ8匹討伐クエストがお勧めです。 支給品の音爆弾4個とホット・クーラードリンクを入手後、エリア2で2匹倒してサブクリア。 --温暖期密林のヤオザミ8匹討伐クエストでも同じことが可能です。 -閃光玉 --密林の夜、エリア2で光蟲を採取して素材玉と調合。 ブルファンゴ8匹討伐クエストだと獣骨も手に入るのでお勧めです。 --使いこなせ!シビレ罠でも光蟲がクモの巣と共に報酬で出る、激運があればなおよし。 --釣りバッタをニャカ壷に入れ、赤(クエ5回)まで経つと光蟲×3に変化。 --ニトロダケ+陽光石+ネンチャク草でも調合できる。 --マイガーデンのラッキー虫あみを利用すると光蟲が収穫可。 -強走薬グレート --密林の山菜爺でツタの葉と交換。 ツタの葉は調合屋フェスタに買い込む。または密林エリア1のエリア9へつながるところで採取。 --回復薬グレートをマカ漬けで5分~10分で回収。 以上3つは繁殖期に昼は砂漠、夜は密林に行くことで効率よく集まる。 樹海は採集場として豊かでクエ回しもしやすく、行ける様になると消耗品集めはかなり楽になる。 -捕獲用麻酔玉 --温暖期のクエスト「使いこなせ!シビレ罠」で3つ支給される。このクエでは報酬でクモの巣も。 --ネンチャク草をニャカ壷にいれて赤(5回)でも可。 --8日に1度の半額フェスタ、もしくはエクストラコース併用で捕獲用麻酔玉の元になる捕獲用麻酔薬を買い溜め。 -カラ骨【小】 --なぞの骨をニャカ漬け(4回・黄色)で取り出すとカラ骨【小】25個入手。 簡単なクエストで壺の回数を増やし、マイガーデンの掃除も行えば容易に溜まる。 ※ラッキーホウキのLvを上げすぎると、カラ骨【小】は出にくくなるので注意。 --配信クエスト「ガンナーの備え」で大量に手に入るようになりました。 -ペイントボール --ランポス8匹討伐やブルファンゴ8匹討伐クエストにて最初に支給品のペイントボール2個入手。 2匹倒してサブB達成後支給品が追加されるので、ペイントボールを更に2個入手しサブクリア。 --ペイントの実(ハリの実をニャカ漬けで1~2回)+ネンチャク草で調合。 --雪山7のキャンプ跡?にて採取出来ます。素材取りのついでに。 -落とし穴 --クモの巣(蟲の世話or釣りバッタをニャカ漬けで2回)+ツタの葉(調合屋フェスタ)+トラップツール --クモの巣をニャカ漬けで3回。 --クモの巣はニャカ漬けで1回で3倍に増えるので、上記の調合と合わせる。 --使いこなせ!シビレ罠でもクモの巣が光蟲と共に報酬で出る。激運があればなおよし。 -シビレ罠 --マタタビをニャカ漬けで3回。 --あるいはゲキレツ毒テングを沼地の山菜爺と麻痺袋に交換。 ***猫飯の材料を集めたいのですが [#gdaabb6c] -銀シャリ草(寒冷期 銀シャリ草+ジャンゴーネギ) --雪山エリア2,8にて七色たんぽぽを入手。 ニャカ漬け1回でたんぽぽが2倍に増え、ニャカ2回で銀シャリ草が5個とれる。 -長寿ジャム(温暖期 長寿ジャム+米虫) --マタタビをニャカ漬けで虹色になるまで回すと長寿ジャムが5個とれる。 -古代豆 --塔エリア4、5 --樹海エリア3 などでの採取。 -リュウノテール --上位飛竜クエスト報酬でもらえる。 --あるいはコゲ肉をニャカ漬けに突っ込んで虹色になるまで待てば5個取れる ***ランゴスタ、カンタロスが粉々になって剥ぎ取りできません [#ycc38925] -毒の状態異常を与える 毒のじわじわとしたダメージで倒すと確実に死骸が残り、剥ぎ取りが可能。 毒属性の片手剣や槍の斬れ味をあらかじめ落としておくと効率よく毒を与える事ができる。 ボウガンの毒弾、弓の毒ビン、毒けむり玉でもOK。毒状態にしたら死ぬまでゆっくり待つ事。 毒状態を与えるのはモンスターの攻撃でもいい(イーオスの毒吐きやバサルモスの毒ガスなど)が、 狙いにくいので虫狩りをするならやはり毒武器を一本用意したい。 ***家具屋でスタンプを使用してラッキー○○、スーパー○○を★★(または★★★)にしたのですが変化がありません [#sb5cf5f6] -ラッキー○○、スーパー○○の道具は、あくまでも レンタル 品であり、レベルアップしただけでは何も変わらない。 これらは、家具屋で購入(ゼニー購入→ガーデン用品orエクストラ購入(ゼニー)→ガーデン用品)をすることで レンタル できる。 一定回数使用すると、また家具屋でゼニー購入する必要有り(一度上げた★はそのまま) ---- **装備関連 [#s6375918] ***スキルはいくつまで付けられる? [#pc814405] 最大で10個です。11個以上になるとスキルIDが後ろのスキルが発動しなくなります。 ただしガイド娘のお助けパックで販売されているスキル発動アイテムの効果はこの10個とは別に発動します。 ***装備が生産一覧にありませんor強化できません [#e6d62dd6] シーズン4.0 “雷臨、ベルキュロス”で下記へ条件が変更された。 1) 生産に必要なキー素材を、現在アイテムポーチ・アイテムボックス・追加アイテムボックスのいずれかに所持していること。 2) 生産に必要なキー素材を入手可能なHRであること。 ※上記1), 2)いずれか、または両方の条件を満たすことで、生産することができるようになります。 これに伴い「素材は全てあるけど、装備リストに出現しない」バグも発生。 キー素材再入手で改善される。 **Xbox360版のFAQ [#ffd1035a] ***PC版との違いは? [#lf46e1af] ゲーム内容はPC版と同様です。 PC版パッケージや書籍類のコードは使用可能ですが、アイテム販売のコードは流用できません。 2011年4月現在のPC版との相違点は以下の通り。 -Nポイントの獲得方法の違い(後述) -ターボパックNシリーズは普通に本体で購入できる(PC版のように公認ネットカフェに行かなくてもよい) -Nコースでは長期プレイ特典のスタンプが押せない(ハンターライフコース及びエクストラコースとの併用時は可能)。&br;その代わり(?)、PC版ではキャンペーン特典である[[戦友の絆【真心】>アイテム/素材/戦友の絆【真心】]]と[[戦友の絆【誠実】>アイテム/素材/戦友の絆【誠実】]]が1個ずつもらえるコードが発行される。&br;また360版のNコースにはアシストコースは付属していない。&br;それ以外のNコース特典はPC版での公認ネットカフェからのログイン時と同じ。 -まったくのゼロから環境を揃えるなら安上がり。既にそれなりの性能のPCがある場合はそうでもない。 -大画面でMHFがプレイできる…が、チャットウィンドウの横幅や文字の大きさが調整できないので見づらい。 むしろxbox360をPC用液晶ディスプレイにつなげて出力した方が見やすい -amazonなどでマイクロソフトポイントを安く買えるので、実質的に月額や課金がちょっとだけ安くなる(例としてハンターライフコース30日(930MSP)で計算すると、930×1.5=1395円となる)。またハンターライフコースが有効な間は毎月1回1カ月ゴールドメンバーシップのコード発行を受けられるため、他のゲームでのオンラインマルチプレイに必要な費用も賄える。 -高性能なPCに比べると、マイハウスなどへの移動ロード時間が長い -PCではCore2Duoなど複数コアだとクライアント多重起動が可能だが、xbox360では当然無理 -MHSX2や笛タイマーなどの便利ツールを使うには別途PCが必要 -パッケージについてくるハンターライフコースが、PC版の60日と比べてxbox360版は30日と短い -スクリーンショットが撮れない -MHFを起動してからゲームプレイ開始までにする確認事項がやたら多く、何回もスタートボタンやAボタンを押す必要がある(規約がらみの関係らしい?)。 タイトル画面→ランチャ画面→アップデートチェック→メニュー画面(ここでログインするキャラを選択)→広場へ という流れとなる。 ***ディスクを取り込めない [#n213e08c] このゲームだけの仕様です。 取り込まずに、ゲームを起動したら案内に従って「インストール」してください。 プレイ中も若干回転するバグがありましたが、修正されました。 またディスクレス起動用のプログラムのダウンロードコード発行サービスが始まっており、そちらを使ってもOKです(ゲームデータとは別に2.6GBの空き容量が必要です)。 ***PC鯖の友達と一緒にプレイできますか? [#wedac69f] 無理 ***ボイスチャットには? [#p676fed1] ゲームソフト上では対応していません。 [[XboxLiveパーティチャット>http://support.microsoft.com/kb/959939/ja?sd=xbox]]なら可能です。 ***Nポイントは使えますか? [#v252a1e8] 「Nコース」と呼ばれる課金サービスで、240ポイントのコードが発行されます。それを入力してください。 9時間で1,000マイクロソフトポイントですが、Nポイントは5時間分の240ポイントです(フォワード.3より、メンテナンスとのかぶりを考慮して有効期間は9時間になりました)。 その他、Nコース利用の有無にかかわらず毎日1ポイントもらえます(これはPC版でも同様ですが) ***ゲームが起動しない・ゲーム中にフリーズしてしまう [#b7c5e093] 最新のゲームディスクでも初期のゲームディスクと同等の内容物なので、 更新データ分が膨大な量になってしまい、ダウンロードにやたら時間がかかります。 また、更新中にフリーズするバグも初期から散見されます。 画面下のグルグルしているバーが動いていればダウンロード中なのでひたすら待ってください。 止まっていたらフリーズですので再起動してください。 また無線を使っているとうまくダウンロードできない事があるので有線でアップデート推奨。 それでもダメな場合は下記のキャッシュクリアやデータチェックを行います。 <キャッシュクリア> MHF起動するためにAボタン押したらそのまま押しっぱなしにして待つ →プログラム単位のキャッシュがクリアされる <データチェックのやりかた(XBOX360)> ・MHFのスタート画面にて (ログイン前「PRESS START」って書いてある画面です。) ・LB+RB+RT+十字キー↑ を押しながら、スタートボタンを一瞬押す (スタートボタンを押す時間が長すぎると失敗します) ・マイページ等のログイン画面を飛ばして直接サーバー選択画面に飛ぶ (マイページログイン画面に飛んだら失敗です。スタート画面にもどってやり直 してください。) ・サーバーを選択してそのまま進むとデータチェックが始まる (回線速度によって30分ぐらいかかることもあります。気長に待ちましょう。) それでもダメな場合、運営に問い合わせると、無料で正常なデータがイントールされた ハードディスクと転送キットを貸し出してくれますので、それをご利用ください。 それでも改善されない場合、本体あるいは回線の問題が考えられます。 ***ダウンロード版のインストール中にフリーズしてしまう(既存ユーザー向け情報) [#cee1127c] 新規ユーザー向けに配布されているダウンロードデータをインストールする際、 既にMHFの実績があるゲーマータグにてインストールを行おうとすると、 ゲージの70%あたりで100%フリーズしてしまう問題について。 (※上記データチェックで解決できない方のみ以下を参考ください) インストールの進行画面にて実績の説明が表示されますが、 その際、ゲーマータグ内に既に存在している「追加分の実績」と ランチャーのインストールプログラムでの実績情報が食い違うためになんらかの処理でフリーズすると考えられます。 (インストール画面と更新画面ではゲーマータグの実績データを参照して表示していますが、 インストール画面では新規ユーザーの場合はゲーマータグに実績が存在せず、参照しないため、 そもそも「実績情報の相違」というものが発生せず、新規ユーザーの報告はほぼないものと思われます) カプコンに問い合わせをせず解決したい方は MHFの実績が存在しないゲーマータグにてインストール作業を行ってください。 (このゲーマータグがシルバーメンバーシップのアカウントだとダッシュボードからゲーム自体が起動できませんので、 その場合ゲームの起動自体はゴールドメンバーシップのアカウントで行う必要があります。 その後、タイトル画面にてシルバータグでサインインしたコントローラーでスタートボタンを押せばインストールが行えます) ※ダウンロードデータを取得する際、同時に48時間無料ゴールドコードが入手されていると思うので、 インストール前にシルバーメンバーシップのタグにコードを適用すると良いかもしれません。 (この辺は検証足りていないので推奨程度)
テキスト整形のルールを表示する
※画像添付プラグイン「&ref」が一度に画像を複数アップロード可能になりました。
また、それに伴いその場で画像を添付する&atachrefプラグインからの画像添付が使用できなくなります。
お手数をおかけしますが、今後は&refによる画像添付をご利用ください。