ログイン/会員登録
メルルのアトリエ ~アーランドの錬金術士3~ 攻略Wiki
PS3「メルルのアトリエ ~アーランドの錬金術士3~」の攻略Wikiです。
みんなでゲームを盛り上げる攻略まとめWiki・ファンサイトですので、編集やコメントなどお気軽にどうぞ!
発売日:2011年6月23日 / メーカー:ガスト / ハッシュタグ:
#メルルのアトリエ
購入・ダウンロード
トップ
編集
差分
バックアップ
添付
リロード
新規
一覧
名前変更
最終更新
通報
HOME
>
PS3
>
メルルのアトリエ ~アーランドの錬金術士3~
>
モディス旧跡 の編集
-- 書式 --
SEO設定
目次(縦並び)
目次(横並び)
目次(**以下は省略)
*モディス旧跡 -【''エリア''】東方未開の地 &br; **旧跡・第一区 &br; |BGCOLOR(#cfcfcf):採取|>|黒の魔石、地球儀の玉、年代物のつぼ| |BGCOLOR(#cfcfcf):採取&br;(中央区から降りてきた場所)|>|虹のかけら| |BGCOLOR(#cfcfcf):モンスター|あばれ黒角獣|たてがみ、こやし| |~|ヤクトウォルフ|やわらかい毛、獣のしかばね| |~|灼熱ペンギン|やわらかい毛、黒陽鉱| &br; **旧跡・第二区 &br; |BGCOLOR(#cfcfcf):採取|>|黒の魔石、地球儀の玉、年代物のつぼ| |BGCOLOR(#cfcfcf):モンスター|スペクター|古びた鎧、ペンデローク| |~|ファントムナイト|古びた鎧、ユニコーンの角| &br; **旧跡・第三区 &br; |BGCOLOR(#cfcfcf):採取|>|作者不詳の絵画、原初の土| |BGCOLOR(#cfcfcf):モンスター|ガーディアン|トカゲの尻尾、獣のしかばね| &br; **旧跡・第四区 &br; |BGCOLOR(#cfcfcf):採取|>|作者不詳の絵画、原初の土、古代のガラクタ| |BGCOLOR(#cfcfcf):モンスター|ガーディアン|トカゲの尻尾、獣のしかばね| &br; **旧跡・中央区 &br; |BGCOLOR(#cfcfcf):採取|>|作者不詳の絵画、原初の土、古代のガラクタ| |BGCOLOR(#cfcfcf):モンスター|''ワイバーン''|飛竜のツメ、伝説の杖、虹のかけら、黒陽鉱| |~|ガーディアン|トカゲの尻尾、獣のしかばね| &br; **ワイバーン 攻略法 一定ダメージを与えるとコーリングという技でガーディアンを3体呼び出します。 ガーディアンを倒すと戻ってくる&HP200~300回復という面倒なボスです。 連続でコーリングを使用してくることもあるので、必殺技で一気にトドメを刺すようにしよう。 また、状態異常対策もしておくと良いです。
タイムスタンプを変更しない
*モディス旧跡 -【''エリア''】東方未開の地 &br; **旧跡・第一区 &br; |BGCOLOR(#cfcfcf):採取|>|黒の魔石、地球儀の玉、年代物のつぼ| |BGCOLOR(#cfcfcf):採取&br;(中央区から降りてきた場所)|>|虹のかけら| |BGCOLOR(#cfcfcf):モンスター|あばれ黒角獣|たてがみ、こやし| |~|ヤクトウォルフ|やわらかい毛、獣のしかばね| |~|灼熱ペンギン|やわらかい毛、黒陽鉱| &br; **旧跡・第二区 &br; |BGCOLOR(#cfcfcf):採取|>|黒の魔石、地球儀の玉、年代物のつぼ| |BGCOLOR(#cfcfcf):モンスター|スペクター|古びた鎧、ペンデローク| |~|ファントムナイト|古びた鎧、ユニコーンの角| &br; **旧跡・第三区 &br; |BGCOLOR(#cfcfcf):採取|>|作者不詳の絵画、原初の土| |BGCOLOR(#cfcfcf):モンスター|ガーディアン|トカゲの尻尾、獣のしかばね| &br; **旧跡・第四区 &br; |BGCOLOR(#cfcfcf):採取|>|作者不詳の絵画、原初の土、古代のガラクタ| |BGCOLOR(#cfcfcf):モンスター|ガーディアン|トカゲの尻尾、獣のしかばね| &br; **旧跡・中央区 &br; |BGCOLOR(#cfcfcf):採取|>|作者不詳の絵画、原初の土、古代のガラクタ| |BGCOLOR(#cfcfcf):モンスター|''ワイバーン''|飛竜のツメ、伝説の杖、虹のかけら、黒陽鉱| |~|ガーディアン|トカゲの尻尾、獣のしかばね| &br; **ワイバーン 攻略法 一定ダメージを与えるとコーリングという技でガーディアンを3体呼び出します。 ガーディアンを倒すと戻ってくる&HP200~300回復という面倒なボスです。 連続でコーリングを使用してくることもあるので、必殺技で一気にトドメを刺すようにしよう。 また、状態異常対策もしておくと良いです。
テキスト整形のルールを表示する
※画像添付プラグイン「&ref」が一度に画像を複数アップロード可能になりました。
また、それに伴いその場で画像を添付する&atachrefプラグインからの画像添付が使用できなくなります。
お手数をおかけしますが、今後は&refによる画像添付をご利用ください。