ログイン/会員登録
英雄伝説 黎の軌跡 (クロノキセキ) 攻略Wiki
「英雄伝説 黎の軌跡 (クロノキセキ)」の攻略Wikiです。
みんなでゲームを盛り上げる攻略まとめWiki・ファンサイトですので、編集やコメントなどお気軽にどうぞ!
発売日:2021年9月30日 / メーカー:日本ファルコム / ハッシュタグ:
#黎の軌跡
購入・ダウンロード
トップ
編集
差分
バックアップ
添付
リロード
新規
一覧
名前変更
最終更新
通報
HOME
>
PS4
>
英雄伝説 黎の軌跡 (クロノキセキ)
>
最強装備について の編集
-- 書式 --
SEO設定
目次(縦並び)
目次(横並び)
目次(**以下は省略)
#description(【くろの軌跡】「最強装備」についてまとめています。) #title(【くろの軌跡】最強装備について) >『英雄伝説 黎の軌跡』の「''最強装備''」についてまとめています。 #contents2_1(display=block,depth=1) *最強装備の作成方法 -[[終章「いつか還る貴方のために」(2) 12/3>攻略チャート15]]で「[[&color(green){黒玉鋼};>黒玉鋼]]」を入手すると、 カトルがPTにいる状態で回復装置から最強武器が作成可能。 -全員の最強装備を作成したい場合は何周かする必要があるだろう。 CENTER:&attachref(053.jpg,nolink,70%,最強装備); **黒玉鋼の入手方法 +終章・リバーサイドの橋の上にいるクウカイ老師に映画のパンフレット12種を渡す。 +ゲネシスタワーで、L.G.Cの「L」がLv5の時に出現する&color(red){ジル=グライファ};を倒す。 +ゲネシスタワーで、L.G.Cの「G」がLv5の時に出現する&color(red){ムラクモノヌエ};を倒す。 +ゲネシスタワーで、L.G.Cの「C」がLv5の時に出現する&color(red){ダミア=ギリオン};を倒す。 *最強装備一覧 |対応キャラ|名称|性能|h |100|160|200|c |ヴァン|[[暁光刃]]|物攻412 / 魔攻77| |アニエス|[[アスクレピオス]]|物攻378 / 魔攻86| |フェリ|[[ラス・アルゲティ]]|物攻400 / 魔攻80| |アーロン|[[麒星剣・麟宝刀]]|物攻405 / 魔攻79| |リゼット|[[ノクターナル]]|物攻398 / 魔攻80| |カトル|[[パラダイムロア]]|物攻384 / 魔攻84| |ジュディス|[[アンドロメダ]]|物攻408 / 魔攻78| |ベルガルド|[[梵天の篭手]]|物攻420 / 魔攻76|
タイムスタンプを変更しない
#description(【くろの軌跡】「最強装備」についてまとめています。) #title(【くろの軌跡】最強装備について) >『英雄伝説 黎の軌跡』の「''最強装備''」についてまとめています。 #contents2_1(display=block,depth=1) *最強装備の作成方法 -[[終章「いつか還る貴方のために」(2) 12/3>攻略チャート15]]で「[[&color(green){黒玉鋼};>黒玉鋼]]」を入手すると、 カトルがPTにいる状態で回復装置から最強武器が作成可能。 -全員の最強装備を作成したい場合は何周かする必要があるだろう。 CENTER:&attachref(053.jpg,nolink,70%,最強装備); **黒玉鋼の入手方法 +終章・リバーサイドの橋の上にいるクウカイ老師に映画のパンフレット12種を渡す。 +ゲネシスタワーで、L.G.Cの「L」がLv5の時に出現する&color(red){ジル=グライファ};を倒す。 +ゲネシスタワーで、L.G.Cの「G」がLv5の時に出現する&color(red){ムラクモノヌエ};を倒す。 +ゲネシスタワーで、L.G.Cの「C」がLv5の時に出現する&color(red){ダミア=ギリオン};を倒す。 *最強装備一覧 |対応キャラ|名称|性能|h |100|160|200|c |ヴァン|[[暁光刃]]|物攻412 / 魔攻77| |アニエス|[[アスクレピオス]]|物攻378 / 魔攻86| |フェリ|[[ラス・アルゲティ]]|物攻400 / 魔攻80| |アーロン|[[麒星剣・麟宝刀]]|物攻405 / 魔攻79| |リゼット|[[ノクターナル]]|物攻398 / 魔攻80| |カトル|[[パラダイムロア]]|物攻384 / 魔攻84| |ジュディス|[[アンドロメダ]]|物攻408 / 魔攻78| |ベルガルド|[[梵天の篭手]]|物攻420 / 魔攻76|
テキスト整形のルールを表示する
※画像添付プラグイン「&ref」が一度に画像を複数アップロード可能になりました。
また、それに伴いその場で画像を添付する&atachrefプラグインからの画像添付が使用できなくなります。
お手数をおかけしますが、今後は&refによる画像添付をご利用ください。