ログイン/会員登録
ジャンプフォース 攻略Wiki(JUMP FORCE)
JUMP FORCE(ジャンプフォース)の攻略Wikiです。
みんなでゲームを盛り上げる攻略まとめWiki・ファンサイトですので、編集やコメントなどお気軽にどうぞ!
発売日:2019年2月14日 / メーカー:バンダイナムコエンターテインメント / ハッシュタグ:
#JUMP_F
購入・ダウンロード
トップ
編集
差分
バックアップ
添付
リロード
新規
一覧
名前変更
最終更新
通報
HOME
>
PS4
/
XboxOne
/
Switch
>
ジャンプフォース
>
Chapter9 闇と光 の編集
-- 書式 --
SEO設定
目次(縦並び)
目次(横並び)
目次(**以下は省略)
>このページでは''ジャンプフォース''のストーリー「''Chapter9 闇と光''」を掲載しています。 行き詰った際は是非参考にしてください! #contents *ヴェノムズ連戦 -[[ベジータ]]、[[うちはサスケ]]を使用し、&color(,#ffcdd2){ヴェノムズ};と戦闘。 -[[星矢]]、[[黒崎一護]]、[[藍染惣右介]]を使用し、&color(,#ffcdd2){ヴェノムズ};と戦闘。 *アンブラス(ラスボス戦) -スキル技を持たない状態の主人公1人で、&color(,#ffcdd2){[[プロメテウス]]};と戦う。 >高い確率で通常攻撃は高速回避されてしまいますので、攻撃は一切使わず、''&color(red){投げだけ};''で終始攻めましょう。 突進攻撃はガードで対処し、覚醒技は移動回避で対処していれば、意外とあっさりと突破できます。 ''【行動別対処法】'' -通常攻撃⇒ガードからの投げ。 -気溜め⇒投げ。黄色のオーラが見えたら即投げの意識。 -「消えろ」(突撃)⇒発動までに時間があるので投げ。間に合わない場合はガードで対処。 -「我が憤怒を受けよ」⇒ガード+Lスティック横入力で回避後に投げ。 -覚醒奥義⇒ガード+Lスティック後ろ入力で回避。次の行動をガードで受けてから投げ。 -スキルを取り戻した状態の主人公で、&color(,#ffcdd2){[[プロメテウス]]};と最終決戦です。 &color(,#e2c6ff){🏆''[[トロフィー]]「闇と光」''};を獲得。 >スキルを取り戻したのですが、結局投げだけで勝てます。 #netvideos("eGV-uDMi_FU",560,349,center,youtube);
タイムスタンプを変更しない
>このページでは''ジャンプフォース''のストーリー「''Chapter9 闇と光''」を掲載しています。 行き詰った際は是非参考にしてください! #contents *ヴェノムズ連戦 -[[ベジータ]]、[[うちはサスケ]]を使用し、&color(,#ffcdd2){ヴェノムズ};と戦闘。 -[[星矢]]、[[黒崎一護]]、[[藍染惣右介]]を使用し、&color(,#ffcdd2){ヴェノムズ};と戦闘。 *アンブラス(ラスボス戦) -スキル技を持たない状態の主人公1人で、&color(,#ffcdd2){[[プロメテウス]]};と戦う。 >高い確率で通常攻撃は高速回避されてしまいますので、攻撃は一切使わず、''&color(red){投げだけ};''で終始攻めましょう。 突進攻撃はガードで対処し、覚醒技は移動回避で対処していれば、意外とあっさりと突破できます。 ''【行動別対処法】'' -通常攻撃⇒ガードからの投げ。 -気溜め⇒投げ。黄色のオーラが見えたら即投げの意識。 -「消えろ」(突撃)⇒発動までに時間があるので投げ。間に合わない場合はガードで対処。 -「我が憤怒を受けよ」⇒ガード+Lスティック横入力で回避後に投げ。 -覚醒奥義⇒ガード+Lスティック後ろ入力で回避。次の行動をガードで受けてから投げ。 -スキルを取り戻した状態の主人公で、&color(,#ffcdd2){[[プロメテウス]]};と最終決戦です。 &color(,#e2c6ff){🏆''[[トロフィー]]「闇と光」''};を獲得。 >スキルを取り戻したのですが、結局投げだけで勝てます。 #netvideos("eGV-uDMi_FU",560,349,center,youtube);
テキスト整形のルールを表示する
※画像添付プラグイン「&ref」が一度に画像を複数アップロード可能になりました。
また、それに伴いその場で画像を添付する&atachrefプラグインからの画像添付が使用できなくなります。
お手数をおかけしますが、今後は&refによる画像添付をご利用ください。