ログイン/会員登録
EDF:IR 攻略Wiki(EARTH DEFENSE FORCE: IRON RAIN)
「EARTH DEFENSE FORCE: IRON RAIN」の攻略Wikiです。(地球防衛軍IR)
みんなでゲームを盛り上げる攻略まとめWiki・ファンサイトですので、編集やコメントなどお気軽にどうぞ!
発売日:2019年4月11日 / メーカー:ディースリー・パブリッシャー / ハッシュタグ:
#EDFIR
購入・ダウンロード
トップ
編集
差分
バックアップ
添付
リロード
新規
一覧
名前変更
最終更新
通報
HOME
>
PS4
/
Steam
>
EARTH DEFENSE FORCE: IRON RAIN
>
TF-アンガー の編集
-- 書式 --
SEO設定
目次(縦並び)
目次(横並び)
目次(**以下は省略)
RIGHT:【[[グレネードランチャー]]】 ---- *基本情報 CENTER:&ref(GR01_01.jpg,,40%); |RANK|名称|ダメージ|装填数|解除条件|h |CENTER:||>|CENTER:||c |E|[[TF-アンガー]]|141|6|[[ミッション05>海岸に咲く鋼鉄の花]]:EASY・NORMALクリア| |>|CENTER:~射程距離(m)|~リロード(sec)|~連射(/sec)|~備考| |>|CENTER:50|3.5|2|精度AA(放物線)&br;爆破半径10m| |>|>|>|>|~必要クレジット| |>|>|>|>|お金×1,200、ジェム(赤)×10| |>|>|>|>|D.R.O.Sアームズが開発した、ツリーフロッグ型[[グレネードランチャー]]。&br;&br;発射されたグレネードは放物線を描いて飛び、着弾時に大爆発を起こす。&br;非常に信頼性の高い兵器で、2035年に完成した後わずか5年でEDF内の全ての&br;[[グレネードランチャー]]が本火器に置き換えられるに至った。&br;「自力で飛翔しない榴弾をランチ(押し出し)する」という定義を変えない限り&br;本火器に勝る[[グレネードランチャー]]が誕生する事は無いだろう。&br;&br;対抗馬である「FX-キュロスII」と比較すると、射程や弾速、リロードといった&br;汎用性に劣るが破壊力に勝っている。|
タイムスタンプを変更しない
RIGHT:【[[グレネードランチャー]]】 ---- *基本情報 CENTER:&ref(GR01_01.jpg,,40%); |RANK|名称|ダメージ|装填数|解除条件|h |CENTER:||>|CENTER:||c |E|[[TF-アンガー]]|141|6|[[ミッション05>海岸に咲く鋼鉄の花]]:EASY・NORMALクリア| |>|CENTER:~射程距離(m)|~リロード(sec)|~連射(/sec)|~備考| |>|CENTER:50|3.5|2|精度AA(放物線)&br;爆破半径10m| |>|>|>|>|~必要クレジット| |>|>|>|>|お金×1,200、ジェム(赤)×10| |>|>|>|>|D.R.O.Sアームズが開発した、ツリーフロッグ型[[グレネードランチャー]]。&br;&br;発射されたグレネードは放物線を描いて飛び、着弾時に大爆発を起こす。&br;非常に信頼性の高い兵器で、2035年に完成した後わずか5年でEDF内の全ての&br;[[グレネードランチャー]]が本火器に置き換えられるに至った。&br;「自力で飛翔しない榴弾をランチ(押し出し)する」という定義を変えない限り&br;本火器に勝る[[グレネードランチャー]]が誕生する事は無いだろう。&br;&br;対抗馬である「FX-キュロスII」と比較すると、射程や弾速、リロードといった&br;汎用性に劣るが破壊力に勝っている。|
テキスト整形のルールを表示する
※画像添付プラグイン「&ref」が一度に画像を複数アップロード可能になりました。
また、それに伴いその場で画像を添付する&atachrefプラグインからの画像添付が使用できなくなります。
お手数をおかけしますが、今後は&refによる画像添付をご利用ください。