ログイン/会員登録
EDF:IR 攻略Wiki(EARTH DEFENSE FORCE: IRON RAIN)
「EARTH DEFENSE FORCE: IRON RAIN」の攻略Wikiです。(地球防衛軍IR)
みんなでゲームを盛り上げる攻略まとめWiki・ファンサイトですので、編集やコメントなどお気軽にどうぞ!
発売日:2019年4月11日 / メーカー:ディースリー・パブリッシャー / ハッシュタグ:
#EDFIR
購入・ダウンロード
トップ
編集
差分
バックアップ
添付
リロード
新規
一覧
名前変更
最終更新
通報
HOME
>
PS4
/
Steam
>
EARTH DEFENSE FORCE: IRON RAIN
>
FX-ヘイルバスター の編集
-- 書式 --
SEO設定
目次(縦並び)
目次(横並び)
目次(**以下は省略)
#contents RIGHT:【[[ロケットランチャー]]】 ---- *基本情報 CENTER:&ref(RR01_05.jpg,,40%); |RANK|名称|ダメージ|装填数|解除条件|h |CENTER:|CENTER:|>|CENTER:||c |BGCOLOR(#ee82ee):B|[[FX-ヘイルバスター]]|600|10|[[ミッション11>襲撃されたEDF基地]]:HARDESTクリア| |>|CENTER:~射程距離(m)|~リロード(sec)|~連射(/sec)|~備考| |>|CENTER:600|2|0.5|遅延炸裂&br;下方向拡散&br;散弾(ダメージ40×15発)&br;爆破半径1m| |>|>|>|>|~必要クレジット| |>|>|>|>|お金×220,000、ジェム(金)×1800、ジェム(青)×1800| |>|>|>|>|支援用フォックス型ロケットランチャー。&br;&br;発射された弾頭は、一定距離で炸裂し下方向に無数の弾丸の雹を降らせる。&br;炸裂後の弾丸が小型グレネードに換装され、着弾時に爆発するようになった。&br;爆発は極めて小規模なため、一般のロケットランチャーやグレネードランチャーの&br;ように複数の敵を巻き込む力は無いが、前モデルで最大の弱点だった&br;「敵が怯まない」という問題が解消されている。&br;&br;なお比例して、友軍への誤爆の危険は高まっているので、炸裂距離を十分に&br;把握してから運用する事が推奨される。|
タイムスタンプを変更しない
#contents RIGHT:【[[ロケットランチャー]]】 ---- *基本情報 CENTER:&ref(RR01_05.jpg,,40%); |RANK|名称|ダメージ|装填数|解除条件|h |CENTER:|CENTER:|>|CENTER:||c |BGCOLOR(#ee82ee):B|[[FX-ヘイルバスター]]|600|10|[[ミッション11>襲撃されたEDF基地]]:HARDESTクリア| |>|CENTER:~射程距離(m)|~リロード(sec)|~連射(/sec)|~備考| |>|CENTER:600|2|0.5|遅延炸裂&br;下方向拡散&br;散弾(ダメージ40×15発)&br;爆破半径1m| |>|>|>|>|~必要クレジット| |>|>|>|>|お金×220,000、ジェム(金)×1800、ジェム(青)×1800| |>|>|>|>|支援用フォックス型ロケットランチャー。&br;&br;発射された弾頭は、一定距離で炸裂し下方向に無数の弾丸の雹を降らせる。&br;炸裂後の弾丸が小型グレネードに換装され、着弾時に爆発するようになった。&br;爆発は極めて小規模なため、一般のロケットランチャーやグレネードランチャーの&br;ように複数の敵を巻き込む力は無いが、前モデルで最大の弱点だった&br;「敵が怯まない」という問題が解消されている。&br;&br;なお比例して、友軍への誤爆の危険は高まっているので、炸裂距離を十分に&br;把握してから運用する事が推奨される。|
テキスト整形のルールを表示する
※画像添付プラグイン「&ref」が一度に画像を複数アップロード可能になりました。
また、それに伴いその場で画像を添付する&atachrefプラグインからの画像添付が使用できなくなります。
お手数をおかけしますが、今後は&refによる画像添付をご利用ください。