RIGHT:【[[グレネードランチャー]]】
----
*基本情報
CENTER:&ref(GR01_01.jpg,,40%);
|RANK|名称|ダメージ|装填数|解除条件|h
|CENTER:||>|CENTER:||c
|E|[[TF-アンガー]]|141|6|[[ミッション05>海岸に咲く鋼鉄の花]]:EASY・NORMALクリア|
|>|CENTER:~射程距離(m)|~リロード(sec)|~連射(/sec)|~備考|
|>|CENTER:50|3.5|2|精度AA(放物線)&br;爆破半径10m|
|>|>|>|>|~必要クレジット|
|>|>|>|>|お金×1200、ジェム(赤)×10|
|>|>|>|>|D.R.O.Sアームズが開発した、ツリーフロッグ型グレネードランチャー。&br;発射されたグレネードは放物線を描いて飛び、着弾時に大爆発を起こす。|
|>|>|>|>|お金×1,200、ジェム(赤)×10|
|>|>|>|>|D.R.O.Sアームズが開発した、ツリーフロッグ型[[グレネードランチャー]]。&br;&br;発射されたグレネードは放物線を描いて飛び、着弾時に大爆発を起こす。&br;非常に信頼性の高い兵器で、2035年に完成した後わずか5年でEDF内の全ての&br;[[グレネードランチャー]]が本火器に置き換えられるに至った。&br;「自力で飛翔しない榴弾をランチ(押し出し)する」という定義を変えない限り&br;本火器に勝る[[グレネードランチャー]]が誕生する事は無いだろう。&br;&br;対抗馬である「FX-キュロスII」と比較すると、射程や弾速、リロードといった&br;汎用性に劣るが破壊力に勝っている。|
IP:10.0.0.149 TIME:"2019-05-09 (木) 05:14:57" REFERER:"https://h1g.jp/edfir/" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/74.0.3729.131 Safari/537.36"