『ブルプロ』CBT段階でのヘルプについてまとめています。
街
鑑定
- 冒険中に手に入れた未鑑定アイテムは、街へ帰ることでまとめて鑑定され、自動的に倉庫へ送られます。
鑑定済みのアイテムは、武器のクラフトなど様々な用途に役立ちます。時々、思いもかけない貴重なアイテムが見つかることもあるので、鑑定結果にはよく注目してみましょう。
倉庫
- 倉庫はアイテムや武器などを保管できる場所です。
また、不用品の売却も行えます。倉庫は街中にもあるので探してみてください。
フィールド
採取
![採取.png 採取.png]()
- フィールドの採取スポットを調べる【F(B)】ことで素材アイテムを入手することができます。
採取スポットは地面、岩場など様々な場所にあり、それぞれ入手できるアイテムも異なります。
- 一度採取した採取スポットはしばらくは採取できませんが、再び訪れた時に採取できるようになっていることがあります。
フィールド上の採取スポットを取りつくしてしまった場合は一度街へ戻ってみましょう。
フィールド踏破
- フィールドを初めて訪れた時は、コマンドメニューから確認できるマップは「雲」で覆われています。
フィールドのどこかに存在する「踏破スポット」を調べるとマップの雲を晴らすことができるので、まずは近くの「踏破スポット」を探しましょう。
バトル
バフ・デバフアイコン一覧と効果説明
![バフデバフ.png バフデバフ.png]()
1.スタン…気絶して、一定時間操作不能になります。
2.スタン無効…「スタン」を受け付けない状態です。
3.スリープ…眠りに陥り、一定時間操作不能になります。
4.毒…一定時間継続して小ダメージが入ります。
5.虚弱…HPの最大値や移動速度が低下した状態です。
![バフデバフ2.png バフデバフ2.png]()
1.無敵状態…一定時間ダメージを受けなくなります。
2.攻撃力アップ…与えるダメージが増えます。
3.攻撃力ダウン…与えるダメージが減ります。
4.防御力アップ…エネミーから受けるダメージが減ります。
5.防御力ダウン…エネミーから受けるダメージが増えます。
![バフデバフ3.png バフデバフ3.png]()
1.HP吸収…与えたダメージの一部を自身のHPにします。
2.HP継続回復…HPが一定間隔で少量ずつ回復します。
3.EP継続回復…EPが一定間隔で少量ずつ回復します。
4.クイックチャージ…溜め攻撃の溜め速度が短くなります。
5.スローチャージ…溜め攻撃の溜め速度が長くなります。
![バフデバフ4.png バフデバフ4.png]()
1.クイックインターバル…スキルのインターバルが短くなります。
2.スローインターバル…スキルのインターバルが長くなります。
3.移動速度アップ…移動速度が速くなります。
4.移動速度ダウン…移動速度が遅くなります。
5.スーパーアーマー…「怯み」状態にならなくなります。
![バフデバフ5.png バフデバフ5.png]()
1.ガードブレイク状態…シールドを使った技が使えなくなります。(イージスファイター専用)
2.シールドアップ…一定時間、シールドゲージを消費しません。(イージスファイター専用)
ターゲット・攻撃
![タゲ.png タゲ.png]()
- 【左クリック(X)】を押すと攻撃できます。
近くにエネミーがいる状態で【ミドルクリック(左スティックボタン)】を押すと攻撃対象を固定できます。
回避【Ctrl(RT)】を行い攻撃を避けながら戦いましょう。
スタミナ(ジャンプ、回遊)
![スタミナ.png スタミナ.png]()
- ジャンプ【Space(A)】や回避【Ctrl(RT)】を行うとスタミナが消費されます。
スタミナが0になると、一定時間、ジャンプや回避行動が行えなくなります。
属性
- プレイヤーの攻撃には属性がついているものがあります。
属性は火、氷、雷、土、光、闇の6種類があり、属性のついた攻撃を重ねることでエネミーに状態異常を起こさせることができます。
- エネミーに属性攻撃を与えるたびに属性値が蓄積していき、蓄積量が一定量を超えると最も多い属性の状態異常を起こします。(異なる属性の攻撃を当てても、属性値は蓄積します。)
状態異常はLv1からLv3まであり、レベルが高いほど効果も高まります。
![火.png 火.png]()
火属性の状態異常
Lv1、2では炎に包まれ、徐々にHPが減少します。
Lv3になると爆発が起き、対象と周囲をダウン状態にし、ダメージを与えます。
![氷.png 氷.png]()
氷属性の状態異常
Lv1、2は対象が氷に覆われ、移動速度が低下します。
Lv3になると全身が氷に覆われ、動けなくなります。また、氷塊が崩壊する際に爆発し、本人と周囲にダメージを与えます。
![雷.png 雷.png]()
雷属性の状態異常
Lv1、2では体に電流が走り、徐々にHPが減少します。また、スキルのインターバルが長くなります。
Lv3になると爆発が起き、対象と周囲にダメージを与えます。
![土.png 土.png]()
土属性の状態異常
Lv1、2では体に土塊がまとわりつき、移動速度が低下します。
Lv3になると全身が土塊に覆われ、動けなくなります。解放時に爆発が起き、本人と周囲にダメージを与えます。
![光.png 光.png]()
光属性の状態異常
Lv1、2では光に覆われ、一定時間毎にダメージを受け、のけぞり状態になります。
Lv3になると爆発が起き、対象の周囲も巻き込んで、ダメージを与えます。
![闇.png 闇.png]()
闇属性の状態異常
Lv1、2では暗闇がまとわりつき、移動速度が低下します。
Lv3になると全身が暗闇に覆われ、動けなくなります。解放時には爆発が起き、本人と周囲にダメージを与えます。
スキル
- 戦闘中に【Q(補助ボタン1+X)】を押すとスキルを発動できます。
発動されるスキルはクラスによって異なります。試しに使ってみましょう。
パーティーバトル
![パーティー.png パーティー.png]()
- エネミーはパーティとして行動することがあります。
盾を持ったエネミーが他のエネミーを守るように戦うなど、エネミーも様々なパーティ構成で待ち構えているので、盾を持ったエネミーを先に倒すなど、戦略を考えましょう。
部位破壊
- 一部のエネミーは体の一部分を破壊することができます。
部位を破壊された時はダウン時間が長くなるため破壊できる部位を積極的に狙っていきましょう。
マルチプレイ
解放次第更新します
その他
キャラクター・スキル
- クラススキル:覚えているスキルやアビリティをセットし、戦闘中に使えるようにします。
- スキルボード:スキルポイントを消費し、新しいスキルを習得できます。
クエスト
- 「進行中クエスト」の一覧でチェックをつけたクエストはHUDに表示されます。
ルートガイドを表示したいクエストは、一覧でチェックを付けた上で、クエストの「詳細」画面で「ルートガイド」にチェックをいれてください。
マップ
![マップ.png マップ.png]()
- 画面上部のリストからゾーンを選び、マップを閲覧できます。
そのゾーンの転送ポータルが登録済みなら、空間転送(ワープ)も可能です。
ゾーンに雲がかかっている場合は、そのエリアの「踏破ポイント」を見つけて雲を晴らしましょう。
また、気になる場所にはピンを設定し、コメントをつけられます。
ミッション
- メインクエスト進行などで解放されたミッションは、ミッションリストに登録され、ここからいつでも何度でも攻略に向かうことができます。
- すぐに開始:1人または現在のパーティでミッション攻略を始めます。(パーティを組んでいる場合、開始申請できるのはリーダーのみです)
- マッチング申請:同じように申請をしたプレイヤーとマッチングが行われます。メンバーが集まり次第、即席でパーティを組み、そのパーティでミッションを攻略します。
- ミッション中は、ここでミッションの詳細やパーティメンバーを確認できます。「リタイア」を押すとミッションを離脱し、街へ戻ります。
ミニマップ
![ミニマップ.png ミニマップ.png]()
- メイン画面の左上にはミニマップが表示されています。
中央の矢印がキャラクターと、向いている方向を表します。クエストを受けた場合は目的地がアイコンで表示されます。ミニマップに記された目的地に向かって移動しましょう。
- コマンドメニュー【Esc(Start)】から「マップ」を見ると現在いるゾーンを確認できます。マップからは各地域の転送ポータルへ移動することができます。
ルートガイド
![ルート.png ルート.png]()
- ルートガイドは「次の目的地」までの道を案内してくれます。メインクエスト進行中は、メインクエストのルートガイドが優先的に表示されます。
転球錬成儀
- 転球錬成儀では素材とルーノを消費することで、武器、アイテムのクラフトと武器の精錬が行えます。
サブクエスト
![サブクエ.png サブクエ.png]()
- クエスト受付嬢や街の人からもクエストを受注できます。
サブクエストのルートガイドを表示したい場合は、コマンドメニューの「クエスト」から、ルートガイドを表示するクエストの「HUDに表示」ボックスと「詳細」の「ルートガイド表示」ボックスにチェックを入れてください。
バトルイマジン
![イマジン.png イマジン.png]()
- 装備してバトルで使用するイマジンです。
効果は攻撃や回復など多様で、イマジンの種類によって異なります。コマンドメニューの「キャラクター」から「装備変更」を開いて「バトルイマジン」を装備しましょう。
空間転送
![ワープ.png ワープ.png]()
- 街の転送ポータルを解放している場合、コマンドメニュー【Esc(Start)】のマップから街のポータルへ空間転送することができます。フィールドから街へ帰りたい時にご利用ください。
ダッシュ
- 【Shift(LT)】を押しながら【WASD(左スティック)】を押すとダッシュします。非戦闘状態のときはスタミナを使用しないので活用してください。
未鑑定品、バッグ
- 冒険中に入手したアイテムは「未鑑定」状態でバッグに入ります。
アステルリーズに帰還するとバッグの中のアイテムは鑑定され、倉庫へと送られます。バッグがいっぱいになるとそれ以上アイテムを入手できないので、こまめに街へ帰りましょう。
ルーノ
![ルーノ.png ルーノ.png]()
- この世界の通貨はルーノと呼ばれています。
ルーノを消費することでアイテム購入など街のサービスを受けることができます。ルーノはクエスト報酬やアイテムの売却などで得られます。
クエストアイコン
![クエアイコン.png クエアイコン.png]()
- メインクエスト「記憶を求めて」をクリアしました。このまますぐにメインクエストを進めたい場合、アイコンが発生している箇所に行ってみましょう。
オートラン
- 【T(補助ボタン2+L3)】でオートランができます。
オートラン中は移動ボタンを押さなくても、自動的にキャラクターが走っていきます。キャラクターはカメラの方向に走っていくので、走りたい方向にカメラを向けましょう。
- さらに【Shift(LT)】を押しながらカメラを操作すると、走る方向を固定したままカメラを回すことができます。レグナスの世界を十分に堪能しましょう。
スクリーンショット機能
- BLUE PROTOCOLの世界をスクリーンショットで保存できます。
ゲーム中【Insert】を押すと撮影できます。(CBTでは、ゲームパッドでの撮影はできません)
本機能で撮影した画像は外部への投稿も可能なので、自身の活躍を記録しておきましょう。
- 撮影した画像は、以下のフォルダに納められています。
(Windowsの「マイ ドキュメント」フォルダ)
\BlueProtocol\Screenshots
クエスト専用アイテム
![専用アイテム.png 専用アイテム.png]()
- クエスト専用アイテムは、特定のクエスト受注中だけ手に入る特別なアイテムです。フィールド上でも鑑定済みで入手でき、バッグの中には入りません。
クエストのジャーナルやステップ進行表示でのみ収集状況を確認できます。売却や破棄もできません。
マウスカーソルモード
- トークモード中、【マウス(左スティック)】を入力することでカーソルを動かして、NPCや他プレイヤーを選択できます。
NPCや他プレイヤーだけを選んで選択できるので、ポータルの近くにいるキャラに話したいときなどに使いましょう。
- マウスカーソルモード中はキーボードの【↑↓←→】でカメラを操作することができます。